筆界特定手続と法定相続情報証明制度の申請書等への署名、押印が廃止されました。

筆界特定手続と法定相続情報証明制度の申請書等への署名、押印が廃止されました。

筆界特定手続と法定相続情報証明制度の申請書等への署名、押印が廃止されました。

不動産登記規則等が一部改正されました。
具体的には筆界特定手続と法定相続情報証明制度に関して申請書や一部の添付書類への押印が廃止されています。
「経済財政運営と改革の基本方針2020」(令和2年7月17日閣議決定)、「規制改革実施計画」(令和2年7月17日閣議決定)で、政府が進めるデジタル化推進策として示されたことを受けて改正されたものです。
認印の押印は以前から文書の真正性担保の効果は限定的であると言われていました。
このことから、政府全体として認印の押印及び認印による記名押印と選択的に求めることとされている署名についても、原則不要とする方向で検討が行われ、今まで認印での押印を求めていた書面については、署名又は記名押印であったものを記名のみでよいとされました。
ただ、当事務所としては、ご依頼者様の依頼意思の確認のため、委任状へのご署名等をお願いすることがある事をご承知おきくださいね。

お知らせに関連する記事

相続登記セミナー第1弾開催報告|司法書士が教える申請書作成の基本の画像

【開催報告】自分でできる相続登記セミナー|申請書作成と必要書類を解説

自分で相続登記を行いたい方向けのセミナー開催後レポート。司法書士が登記申請書の基本記入方法や流れを具体的に解説し、参加者の疑問に丁寧にお答えしました。今後も継続的なセミナー開催を予定しています。
風営法改正で法人摘発!罰金3億円に?の画像

【速報】改正風営法で法人初摘発!あなたの会社は大丈夫?今すぐ確認すべきポイント

風営法改正後、法人摘発の速報!知らないでは済まされない企業リスクと、司法書士・行政書士が提供する対策。
【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割の画像

【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割

地面師事件が大阪・ミナミの高価な不動産を舞台に発生しました。犯行グループは偽の所有者になりすまし、巨額の売買代金をだまし取りました。司法書士は、不動産取引において重要な権利確認を行い、その安全性を確保するための最後の砦として活動しています。この事件は、司法書士の介入の重要性を改めて強調するものです。