HPを見たとお伝えください077-574-7772
営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
HPを見たとお伝えください077-574-7772
営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
2024/12/19
令和時代に入り、日本の法律や手続きに関するデジタル化が急速に進んでいます。この変化は、商業登記や不動産登記をはじめとする司法書士業務に大きな影響を与えています。今回は、デジタル化の潮流が司法書士業務にどのような影響を及ぼしているのか、そして司法書士がどのように対応していくべきかについて考えてみました。
日本政府は、デジタル社会の実現に向けて「デジタル手続法」を施行しました。この法律は、デジタル3原則を基本原則として掲げ、行政手続きのデジタル化を推進しています。これにより、マイナンバーカードの活用範囲が拡大し、裁判所や公証役場での手続きもデジタル化が進んでいます。
さらに、法制審議会では自筆証書遺言制度のデジタル化に関する検討が始まっています。これらの動きは、国全体のデジタル化の一環として進められており、司法書士業務にも大きな影響を与えることが予想されます。
商業登記や不動産登記は、司法書士が日常的に関わる重要な業務です。これらの手続きがデジタル化されることで、書類の提出や管理がオンラインで行えるようになります。これにより、手続きの迅速化やコスト削減が期待されます。
デジタル化により、登記情報の検索や共有が容易になり、透明性が向上します。これにより、クライアントに対してより迅速かつ正確な情報提供が可能となります。また、デジタル化は環境にも優しい選択であり、紙の使用量が減少することで、森林資源の保護にも貢献できます。
デジタル化の進展に伴い、司法書士は新しい技術やシステムに対応するための知識やスキルを習得する必要があります。これにより、業務の効率化が図られ、クライアントに対するサービスの質が向上します。
また、デジタル化により、司法書士の業務範囲が拡大する可能性もあります。例えば、デジタル遺言の作成や管理、オンラインでの契約締結支援など、新たな業務が生まれることが考えられます。これにより、司法書士はより多様なニーズに応えることができるようになります。
令和時代の法改正とデジタル化は、司法書士業務に大きな変革をもたらしています。デジタル化に対応するためには、最新の知識やスキルを習得し、業務の効率化やサービスの質向上を図ることが求められます。司法書士は、変化を恐れずに新しい技術を積極的に取り入れ、クライアントに対してより良いサービスを提供することが重要です。
今後もデジタル化の流れは続くと考えられますが、司法書士がその変化に柔軟に対応し、社会に貢献することが期待されています。デジタル技術を活用した新しい司法書士業務が、より良い社会の実現に寄与するために対応していきます。
■■□―――――――――――――――――――□■■
司法書士・行政書士和田正俊事務所
【住所】 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号
【電話番号】 077-574-7772
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 日・土・祝
■■□―――――――――――――――――――□■■