お役立ちブログ│ 滋賀県大津市で相続・遺言書作成・成年後見でお悩みの方は司法書士・行政書士和田正俊事務所にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

相続・遺言書作成・成年後見は滋賀県大津市の司法書士・行政書士|和田正俊事務所

HPを見たとお伝えください相続・遺言書作成・成年後見などのお困りごとのお問い合わせ077-574-7772

お問い合わせ

営業時間|9:00~17:00  定休日|土・日・祝

お役立ちブログ

国税庁の法人番号公表サイトでのフリガナ修正方法

2025/04/01
この記事は、国税庁の法人番号公表サイトで自社のフリガナが間違っている場合の修正方法について解説しています。法人番号公表サイトは企業の基本情報を提供する重要なプラットフォームであり、正確な情報が求められます。フリガナの誤りは入力ミスなどで発生し、企業の信用情報に影響を与える可能性があります。修正手順として、法人番号公表サイトへのアクセス、修正申請書の作成、国税庁への提出が必要です。修正後は情報を確認し、取引先や顧客に通知します。正確なフリガナはビジネスの信頼性を高めるために重要です。

続きはこちら

簡易裁判所でのウェブ会議利用の可能性とその利点

2025/03/31
簡易裁判所でのウェブ会議の利用が可能になり、司法手続きの効率化と利便性向上が期待されています。ウェブ会議の導入により、移動時間や交通費の削減、柔軟なスケジュール調整、地域格差の解消といった利点があります。一方で、技術的な問題やセキュリティの確保といった課題も存在します。これらの課題を克服し、デジタル化を進めることで、より多くの人々が司法サービスを利用しやすくなることが期待されます。司法手続きに関する相談は、専門家に任せることが推奨されます。

続きはこちら

相続で取得した金銭を住宅ローン返済に充てる際の注意点

2025/03/30
相続で得た金銭を夫名義の住宅ローン返済に充てる際には、いくつかの法的および税務上の注意点があります。相続財産は法定相続人に分配され、遺言書がある場合はその内容に従います。相続財産をローン返済に利用することで、毎月の返済額を軽減し、利息の支払いを減らすことができますが、贈与税の問題が生じる可能性があります。特に、妻が相続した財産を夫のローン返済に充てる場合、贈与とみなされることがあります。

法的な側面では、夫婦間での財産移動を明確にするために合意書を作成することが重要です。専門家への相談を通じて、法的および税務上のアドバイスを受けることが推奨されます。司法書士や行政書士は、相続手続きや不動産登記に関するサポートを提供し、トラブルを未然に防ぐためのアドバイスを行います。

相続財産を住宅ローン返済に充てる際には、慎重に対応し、専門家の意見を参考にすることで、適切な手続きを行うことが重要です。

続きはこちら

氏名の署名は名字だけ、下の名前だけでもいいのでしょうか?

2025/03/29
この記事では、署名に関する基本的なガイドラインを解説しています。署名は文書に対する本人の同意や承認を示す重要な手段であり、通常はフルネームで行うことが推奨されます。名字だけや下の名前だけの署名は、非公式な場面では許容されることがありますが、公式な文書では避けるべきです。署名は個人のスタイルを表現するものであり、本人を特定できるものであることが重要です。また、電子署名やデジタル署名の普及により、オンラインでの契約や文書の承認が可能になっています。署名に関する疑問がある場合は、専門家に相談することをお勧めします。

続きはこちら

介護事故における事業者の法的責任について

2025/03/28
介護事故が発生した場合、事業者に法的責任を問うことができるかは、事故の原因や状況によります。事業者の過失や安全管理の不備、契約違反がある場合、責任を追及することが可能です。責任を追及するためには、事故の記録を収集し、事業者と話し合い、必要に応じて法律の専門家に相談します。最終的には法的手続きを開始し、適切な補償を求めることができます。これにより、利用者の権利を守り、安心して介護サービスを利用することができます。

続きはこちら

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝

遺産承継・相続預貯金の手続きもWEBお問い合わせへ