株式譲渡契約書と株券が見当たらない場合の対処法│ 滋賀県大津市で相続・遺言書作成・成年後見でお悩みの方は司法書士・行政書士和田正俊事務所にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

相続・遺言書作成・成年後見は滋賀県大津市の司法書士・行政書士|和田正俊事務所

HPを見たとお伝えください相続・遺言書作成・成年後見などのお困りごとのお問い合わせ077-574-7772

お問い合わせ

営業時間|9:00~17:00  定休日|土・日・祝

お役立ちブログ

株式譲渡契約書と株券が見当たらない場合の対処法

2025/03/15

株式譲渡契約書と株券が見当たらない場合の対処法

株式譲渡契約書と株券が見当たらない場合の対処法

株式譲渡契約書は、株式の譲渡に関する重要な書類であり、特に譲渡制限株式の場合には、適切な手続きを踏むことが求められます。しかし、株券が見当たらない場合には、どのように対処すればよいのでしょうか。本記事では、株式譲渡契約書の基本と、株券が見当たらない場合の対処法について詳しく解説します。


株式譲渡契約書の基本

株式譲渡契約書は、株式の売買における権利と義務を明確にするための書類です。特に譲渡制限株式の場合、会社の承認が必要となるため、契約書には以下のような内容が含まれます。

  • 譲渡する株式の詳細(株式数、株式の種類など)
  • 譲渡価格と支払い条件
  • 譲渡の条件や制限事項
  • 会社の承認に関する条項

これらの内容を明確にすることで、譲渡に関するトラブルを未然に防ぐことができます。


株券が見当たらない場合の対処法

株券が見当たらない場合でも、株式の譲渡を行うことは可能です。以下に、株券が見当たらない場合の対処法を紹介します。

1. 株券不所持の確認

まず、株券が本当に発行されているかどうかを確認します。株券が発行されていない場合は、株主名簿の記載をもって株主としての権利を主張できます。

2. 株券喪失登録の申請

株券が発行されているが見当たらない場合は、株券喪失登録を申請します。これは、株券を紛失したことを公的に認めてもらう手続きです。申請には、所定の書類と手数料が必要です。

3. 株主名簿の書き換え

株券喪失登録が完了したら、株主名簿の書き換えを行います。これにより、新たな株主としての権利が正式に認められます。

4. 会社の承認を得る

譲渡制限株式の場合、会社の承認が必要です。株券が見当たらない場合でも、会社に事情を説明し、承認を得ることが重要です。

まとめ

株式譲渡契約書は、株式の譲渡における重要な書類であり、特に譲渡制限株式の場合には、適切な手続きを踏むことが求められます。株券が見当たらない場合でも、適切な手続きを行うことで、株式の譲渡をスムーズに進めることができます。専門家の助言を得ながら、適切な手続きを行いましょう。


■■□―――――――――――――――――――□■■

司法書士・行政書士和田正俊事務所

【住所】 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号

【電話番号】 077-574-7772

【営業時間】 9:00~17:00

【定休日】 日・土・祝

■■□―――――――――――――――――――□■■

おすすめの記事

郵便料金改定で不動産登記の手続き費用が上がっています

続きはこちら

国税庁の法人番号公表サイトでのフリガナ修正方法

続きはこちら

簡易裁判所でのウェブ会議利用の可能性とその利点

続きはこちら

相続で取得した金銭を住宅ローン返済に充てる際の注意点

続きはこちら

氏名の署名は名字だけ、下の名前だけでもいいのでしょうか?

続きはこちら

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝

遺産承継・相続預貯金の手続きもWEBお問い合わせへ