HPを見たとお伝えください077-574-7772
営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
HPを見たとお伝えください077-574-7772
営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
2025/03/17
老後の生活を安心して過ごすために、自宅を息子に贈与し、その代わりに面倒を見てもらうという選択肢があります。このような場合に役立つのが「負担付贈与契約書」です。本記事では、負担付贈与契約書の基本とその活用法について詳しく解説します。
負担付贈与契約書とは、贈与者が受贈者に対して財産を贈与する代わりに、受贈者が特定の義務を負うことを条件とする契約書です。老後の面倒を見てもらうことを条件に自宅を贈与する場合、この契約書を用いることで、双方の権利と義務を明確にすることができます。
負担付贈与契約書を利用することで、以下のようなメリットがあります。
負担付贈与契約書を作成する際には、以下の手順を踏むことが重要です。
まず、贈与する財産と受贈者が負う義務を明確にします。具体的には、自宅の贈与と老後の面倒を見る義務を記載します。
契約内容を基に、正式な契約書を作成します。契約書には、贈与の条件や義務の詳細を明記します。
贈与者と受贈者が契約書に署名し、契約を正式に締結します。必要に応じて、公証人の立会いを得ることも検討します。
負担付贈与契約書を作成する際には、以下の点に注意が必要です。
負担付贈与契約書は、老後の安心を確保するための有効な手段です。自宅を息子に贈与し、その代わりに面倒を見てもらうという選択肢を考えている方は、契約書を活用することで、双方の権利と義務を明確にし、安心して老後を過ごすことができます。専門家の助言を得ながら、適切な手続きを行いましょう。
■■□―――――――――――――――――――□■■
司法書士・行政書士和田正俊事務所
【住所】 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号
【電話番号】 077-574-7772
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 日・土・祝
■■□―――――――――――――――――――□■■