相続登記をしない場合のデメリット教えてください A. 亡くなられた方の不動産の売却,贈与や不動産を担保とする融資を受けることができません。 また,相続登記が完了するまでは,返済の終わった住宅ローン等の抵当権についても消すことができません。 遺産分割協議によって不動産の全部を取得した場合でも,相続登記をしなくては法定相続部分を超える部分について,自らが所有者であることを他人に主張できません。 相続登記をしない間に相続人の中の誰かが亡くなってしまったり,認知症になったりすると,相続関係が複雑になったり,相続登記の手続きが困難(遺産分割協議がまとまらない等)になってしまいます。 遺産分割協議で不動産をすべて取得しても,相続登記をしないと,他の相続人に 法定相続部分を他人に売却されてしまったり,差押えをされてしまう恐れがあります。
おすすめの記事 死後事務委任契約を結ぶ際の注意点は何ですか? 続きはこちら 近い将来に備えるために死後事務委任契約の重要性は何ですか? 続きはこちら 死後の事務手続きを円滑にするために事前に準備する際の注意点は何ですか? 続きはこちら 死後の事務手続きを円滑にするために今からできることは何ですか? 続きはこちら 経営権を維持しつつ事業承継するため信託契約を活用する際の注意点は何ですか? 続きはこちら