遺言書の検認手続をしないと遺言書は無効になるのですか? A. 検認を受けていなくても,遺言書が無効になることはありません。 ただし,「遺言書の保管者は相続の開始を知った後,遅滞なく,これを家庭裁判所に提出して,その検認を請求しなければならない」とされており,「相続人が遺言書を発見した後も同様とする」と決められています。 「遺言書を家庭裁判所に提出することを怠り,検認を経ないで遺言を執行し」た者は過料に処すとの規程や,「遺言書を偽造し,変造し,破棄し,又は隠匿した者」は相続人となることはできないとの規程もありますので,無用なトラブルを避けるためにも,相続開始後又は遺言書発見後,速やかに検認手続を行うことをお勧めします。
おすすめの記事 死後事務委任契約を結ぶ際の注意点は何ですか? 続きはこちら 近い将来に備えるために死後事務委任契約の重要性は何ですか? 続きはこちら 死後の事務手続きを円滑にするために事前に準備する際の注意点は何ですか? 続きはこちら 死後の事務手続きを円滑にするために今からできることは何ですか? 続きはこちら 経営権を維持しつつ事業承継するため信託契約を活用する際の注意点は何ですか? 続きはこちら