お役立ちブログ│ 滋賀県大津市で相続・遺言書作成・成年後見でお悩みの方は司法書士・行政書士和田正俊事務所にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

相続・遺言書作成・成年後見は滋賀県大津市の司法書士・行政書士|和田正俊事務所

HPを見たとお伝えください相続・遺言書作成・成年後見などのお困りごとのお問い合わせ077-574-7772

お問い合わせ

営業時間|9:00~17:00  定休日|土・日・祝

お役立ちブログ

相続手続きの基本とよくある質問:司法書士が解説する安心のガイド

2025/01/12
相続手続きは、被相続人の死亡確認から始まり、相続人の確定、遺産の調査と評価、遺産分割協議、相続税の申告と納付、名義変更手続きといったステップを経て進められます。遺言書がない場合は法定相続分に基づいて遺産を分割し、相続放棄は家庭裁判所に申述する必要があります。相続税にはさまざまな控除や特例があり、専門家のアドバイスが重要です。

司法書士は、相続手続き全般にわたって専門的なサポートを提供し、相続人の確定や遺産分割協議のサポート、相続登記の手続き、相続税申告のアドバイスを行います。司法書士のサポートを受けることで、相続手続きをスムーズに進め、トラブルを未然に防ぐことができます。

相続に関する不安を解消し、安心して手続きを進めるためには、司法書士に相談することが推奨されます。

続きはこちら

司法書士の新人研修で学ぶ「相談」の重要性とその技法

2025/01/11
この文章は、司法書士の新人研修で学ぶ「相談」の重要性とその技法について説明しています。研修では、相談者とのコミュニケーションの重要性や、相談を受ける際の留意点が解説されました。特に「聴く」ことの重要性や、司法書士が「ゲートキーパー」として自殺の危険サインに気づく役割を果たすことが強調されています。また、相談者がリラックスして話せる環境作りや非言語コミュニケーションの重要性、傾聴技法や質問技法の実践についても触れられています。最後に、相談の終結に向けた要約と確認、法的アドバイスの提供の重要性が述べられ、司法書士としての相談対応の役割がまとめられています。

続きはこちら

女性に対する暴力をなくす運動

2025/01/10
令和6年度の「女性に対する暴力をなくす運動」は、11月12日から11月25日まで実施され、女性に対する暴力を根絶するための重要な取り組みです。この運動は、社会全体の意識改革を目指し、配偶者からの暴力や性犯罪、ストーカー行為などの問題に対する取り組みを強化します。主唱機関には内閣府や警察庁などが含まれ、都道府県や市区町村、関係団体と連携して進められます。

運動の重点事項には、社会認識の醸成や暴力の未然防止、拡大防止が含まれ、具体的な活動として広報活動の強化、啓発活動の実施、相談窓口の周知、防犯指導の強化、犯罪行為の取締り強化が挙げられます。この記事を通じて、社会全体で女性に対する暴力を根絶するための意識を高め、行動を促すことを目的としています。

続きはこちら

期限内に相続登記をすることが難しい方へ 相続人申告登記

2025/01/09
令和6年4月1日から、日本では土地や建物の相続登記が義務化されました。これは、所有者不明の不動産が増加し、公共事業の妨げとなっている問題を解決するためです。新たに導入された「相続人申告登記」は、相続登記が難しい場合でも簡易に義務を履行できる制度で、特定の相続人が単独で申出でき、Webブラウザ上で手続きが可能です。ただし、権利関係を公示するものではないため、不動産の売却や抵当権設定には別途相続登記が必要です。

相続人申告登記の手続きは、戸籍の証明書取得、申出書の作成・提出、証明書の添付、申出人の住所証明、原本の還付請求、申出書の提出、登記完了のステップで進められます。この制度のメリットは手続きの簡便さで、相続人全員の同意が不要であり、遠方からでも手続きが可能です。しかし、相続人申告登記だけでは不動産の権利関係を公示できないため、必要に応じて相続登記を行うことが重要です。

この制度の導入により、所有者不明の不動産問題の解決が期待され、公共事業の円滑な進行を支えることが期待されています。

続きはこちら

消費者相談の現状と司法書士の役割

2025/01/08
令和6年度版消費者白書によると、令和5年の消費生活相談件数は90.9万件に達し、前年から増加しています。この増加は消費者問題の深刻さを示しており、特にインターネット関連のトラブルが増えています。消費者被害の早期発見と回復には、司法書士が重要な役割を果たします。司法書士は契約内容の確認、トラブル発生時の対応、法的手続きの代理を通じて消費者を支援します。消費者は契約内容の確認や不審なメールへの注意が必要で、トラブル時の相談先を把握しておくことが重要です。司法書士のサポートを活用し、安心して消費生活を送る準備を整えましょう。

続きはこちら

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝

遺産承継・相続預貯金の手続きもWEBお問い合わせへ