HPを見たとお伝えください077-574-7772
営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
HPを見たとお伝えください077-574-7772
営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
2025/04/03
不動産や財産の承継において、包括承継と特定承継という二つの異なる方法があります。これらは法律上の概念であり、それぞれ異なる効力を持っています。この記事では、包括承継と特定承継の違いと、それぞれの特徴について詳しく解説します。
包括承継とは、ある人の財産や権利義務を一括して承継する方法です。典型的な例としては、相続があります。相続では、被相続人の財産や負債を包括的に承継することになります。
包括承継の最大の特徴は、財産だけでなく負債も含めて一括して承継する点です。これにより、承継者は被相続人のすべての権利義務を引き継ぐことになります。したがって、包括承継を受ける際には、財産の価値だけでなく負債の有無についても十分に確認する必要があります。
特定承継は、特定の財産や権利を個別に承継する方法です。売買や贈与、譲渡などがこれに該当します。特定承継では、承継する財産や権利が明確に特定されているため、包括承継とは異なり、負債を引き継ぐことはありません。
特定承継の特徴は、承継する対象が明確に限定されていることです。これにより、承継者は特定の財産や権利のみを取得し、負債を引き継ぐことはありません。特定承継は、売買契約や贈与契約など、契約に基づいて行われることが一般的です。
包括承継と特定承継の主な違いは、承継の対象範囲と負債の扱いにあります。包括承継は、財産と負債を一括して承継するのに対し、特定承継は特定の財産や権利のみを承継します。
法律上、包括承継は相続法に基づくものであり、特定承継は契約法に基づくものです。包括承継では、相続人が被相続人のすべての権利義務を引き継ぐのに対し、特定承継では、契約に基づいて特定の財産や権利のみを取得します。
財産の承継方法を選択する際には、包括承継と特定承継の違いを理解し、状況に応じて適切な方法を選ぶことが重要です。相続の場合は包括承継が一般的ですが、特定の財産を譲渡したい場合は特定承継が適しています。
包括承継を選択する場合は、被相続人の財産と負債の全体像を把握し、負債のリスクを考慮する必要があります。一方、特定承継を選択する場合は、承継する財産や権利を明確に特定し、契約内容を十分に確認することが重要です。
包括承継と特定承継は、それぞれ異なる効力を持つ承継方法です。包括承継は財産と負債を一括して承継し、特定承継は特定の財産や権利のみを承継します。財産の承継を考える際には、これらの違いを理解し、適切な方法を選択することが重要です。承継に関するご相談は、ぜひ専門家にお任せください。
■■□―――――――――――――――――――□■■
司法書士・行政書士和田正俊事務所
【住所】 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号
【電話番号】 077-574-7772
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 日・土・祝
■■□―――――――――――――――――――□■■