相続登記はお済みですか?│ 滋賀県大津市で相続・遺言書作成・成年後見でお悩みの方は司法書士・行政書士和田正俊事務所にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

相続・遺言書作成・成年後見は滋賀県大津市の司法書士・行政書士|和田正俊事務所

HPを見たとお伝えください相続・遺言書作成・成年後見などのお困りごとのお問い合わせ077-574-7772

お問い合わせ

営業時間|9:00~17:00  定休日|土・日・祝

お役立ちブログ

相続登記はお済みですか?

2021/11/17

車で走っている時、突然道が曲がっていたり、幅が狭くなっていたりすることはありませんか?
そういうとき、理由は大体3つのパターンに分けられます。
 1.史跡、遺跡がある。
 2.地権者が判子を押してくれない。
 3.相続手続に失敗している。
相続手続は時間が経てば立つほど、複雑で難しくなります。
国や県などの地方公共団体も、相続人全員から判子を貰うためにがんばっていますが、いろいろな問題があって、なかなか相続人全員から判子を貰うことができずにいます。

それなら相続登記だけでも終わっていれば、手続が早く済むのでは?と考えたのが相続登記の義務化です。
ただ、この相続登記の義務化、いろいろと問題があります。

今までは、
・相続人間で話がまとまらない
・認知症の高齢者がいる
・未成年者が複数いる など
の理由で相続手続を進めるのを先延ばしにすることもありましたが、こんな理由があっても相続発生から3年以内に相続登記を申請しなければならないこととなりました。
また、遺産分割協議は相続発生から10年以内に行わなければならない等、今回の民法改正が施行されると他の相続手続も含めて相続手続全般に制限がかかります。

渋滞を作っている犯人はおまえだ!といわれないためにも相続手続はお早めにご相談くださいね。



■■□―――――――――――――――――――□■■
 司法書士・行政書士和田正俊事務所 
【住所】 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号 
【電話番号】 077-574-7772 
【営業時間】 9:00~17:00 
【定休日】 日・土・祝 
■■□―――――――――――――――――――□■■

おすすめの記事

郵便料金改定で不動産登記の手続き費用が上がっています。 不動産登記事務の取扱変更

続きはこちら

「霊感商法等対応ダイヤル」の分析について

続きはこちら

「相続登記はお済みですか月間(無料)」が始まっています。

続きはこちら

契印廃止!供託書正本等への契印が省略されることになりました。

続きはこちら

本人確認書類が変更になっています!戸籍の附票の写しが単独で本人確認書類に該当することなりました。

続きはこちら

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝

遺産承継・相続預貯金の手続きもWEBお問い合わせへ