HPを見たとお伝えください077-574-7772
営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
HPを見たとお伝えください077-574-7772
営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
2025/05/07
企業の経営者やオーナーにとって、事業のスムーズな承継は非常に重要な課題です。特に、経営権を維持しながら次世代へ継承することは、多くの経営者にとって大きな悩みとなります。そこで、信託契約を活用することで、経営権を確保しつつ、承継プロセスをスムーズに進める方法をご紹介します。
信託契約とは、財産を信頼できる人(受託者)に託し、管理や運用を依頼する契約です。この契約は法的に安定しており、資産管理や事業承継に非常に有効です。信託契約を利用することで、資産の管理が計画的に行われ、経営権を保持しながらの承継が可能となります。
信託財産として管理することで、経営権を保持することができます。信託契約によって、経営者は引き続き企業の方向性をコントロールしながらも、次世代に継いでいく準備を進められます。
将来の状況変化に対応できる柔軟な管理が可能です。信託契約の内容を適時見直すことで、経営環境の変化に対応しながら、資産を安全に管理することができます。
法的に権利が明確に管理されるため、相続時におけるトラブルを未然に防ぐことができます。家庭内やビジネスパートナー間での不必要な争いを回避できます。
まずは自社の現状を詳細に分析し、事業承継に向けた具体的な目標を設定します。承継を希望する経営陣をリストアップし、どの程度の経営権を維持したいかを決定します。
法律の専門家と共に信託契約書を作成します。ここでは、信託の目的、受託者の義務と権限、財産の分配方法などを明確に記述します。
信頼できる受託者の選定が重要です。受託者には信託銀行や信託会社、または信頼する個人が考えられます。選定にあたっては、受託者の管理能力や信頼性を重視します。
信託契約が成立した後、受託者が実際の財産管理・運営を開始します。委託者は通常の業務に専念しながら、定期的に運用状態の確認と必要に応じた調整を行います。
多くの企業が信託契約を利用し、事業承継を円滑に進めています。特に企業の株式を信託に組み入れることで、経営者は経営権を保持しつつ承継を計画的に進めることが可能となります。この方法により、次世代の経営者がスムーズに事業を引き継ぐことができ、企業の成長を継続的に支えることができます。
信託契約を利用した事業承継は、長期的な視点で見ると非常に有効な手段です。経営権を維持しながら次世代への円滑な承継を実現するためには、専門家の協力を得ながら計画的に実行することが重要です。この方法をうまく活用することで、経営者は安心して未来の実現に向けた準備を進めることができます。
■■□―――――――――――――――――――□■■
司法書士・行政書士和田正俊事務所
【住所】 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号
【電話番号】 077-574-7772
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 日・土・祝
■■□―――――――――――――――――――□■■