マイナンバーカード 申請7000万枚を突破!│ 滋賀県大津市で相続・遺言書作成・成年後見でお悩みの方は司法書士・行政書士和田正俊事務所にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

相続・遺言書作成・成年後見は滋賀県大津市の司法書士・行政書士|和田正俊事務所

HPを見たとお伝えください相続・遺言書作成・成年後見などのお困りごとのお問い合わせ077-574-7772

お問い合わせ

営業時間|9:00~17:00  定休日|土・日・祝

お役立ちブログ

マイナンバーカード 申請7000万枚を突破!

2022/10/05


 マイナンバーカードの申請件数が7000万枚(55.1%)を超えたらしいです。
 実際の交付枚数はもう少し少ないそうですが、2年前の普及率が20%を下回っていたのに、ここまで普及してきました。

 当初のマイナンバーカードを取得してもメリットを感じられない、という国民の声をくみ上げて、政府がマイナンバーの普及のために下記のような制度を行いました。

①マイナポイントの付与
②公金受取口座登録制度の開始
③健康保険証としての利用開始
④薬剤情報や特定健診情報等がマイナポータルで確認できる
⑤新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)の取得できる

 これをメリットと感じるか、デメリットと感じるか、受取方は様々だと思いますが、申請、普及に貢献したのは間違いないと思います。
 ただ、このマイナンバーカード、定期的な更新(発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、電子証明書の有効期間は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日まで)が必要です。

 各国民が更新するかどうかは、本当にこのマイナンバーカードの利用が便利と感じるかどうかにかかっていると思います。
 せっかくなので、政府にはさらに便利に使えるようにしていただきたいですね。

 当事務所では、マイナンバーカードを本人確認で使用させていただくことがあります。
 ご本人であることを住所、氏名、生年月日などの記載と、マイナンバーカードが本物であることをICチップの有無で確認させていただいています。
 もしマイナンバーカードを取得されていない時は、本人確認のために取得する、そんな使い方もあると思います。
 行政書士会でもマイナンバーカード申請代行の相談会も開催していますので、参加ご検討下さいね。


■■□―――――――――――――――――――□■■ 
司法書士・行政書士和田正俊事務所 
【住所】 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号 
【電話番号】 077-574-7772 
【営業時間】 9:00~17:00 
【定休日】 日・土・祝 
■■□―――――――――――――――――――□■■

おすすめの記事

大津地方法務局の受付時間変更のお知らせ(令和6年1月4日以降)

続きはこちら

相続登記の申請義務化関係の通達が来ました。法務省はやる気です!!

続きはこちら

毎年恒例?「郵便料金の変更に伴う不動産登記事務及び商業・法人登記事務の取扱いについて(お知らせとお願い)」が出ています。

続きはこちら

不動産登記申請時における課税明細書の活用の促進について(依頼)がありました。

続きはこちら

連合会から遺言書保管制度の指定者通知の変更について通知がありました。

続きはこちら

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝

遺産承継・相続預貯金の手続きもWEBお問い合わせへ