死後の行政手続きを誰に頼む?死後事務委任契約の重要性│ 滋賀県大津市で相続・遺言書作成・成年後見でお悩みの方は司法書士・行政書士和田正俊事務所にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

相続・遺言書作成・成年後見は滋賀県大津市の司法書士・行政書士|和田正俊事務所

HPを見たとお伝えください相続・遺言書作成・成年後見などのお困りごとのお問い合わせ077-574-7772

お問い合わせ

営業時間|9:00~17:00  定休日|土・日・祝

お役立ちブログ

死後の行政手続きを誰に頼む?死後事務委任契約の重要性

2025/04/24

死後の行政手続きを誰に頼む?死後事務委任契約の重要性

死後の行政手続きを誰に頼む?死後事務委任契約の重要性

はじめに

人生には避けて通れないことがいくつかありますが、その中でも「死」は誰にでも訪れるものです。しかし、自分の死後に伴う様々な行政手続きについて考える人は少ないでしょう。今回の記事では、死後に残される手続きの数々をどのように管理し、何を準備しておくべきかについて詳しく解説します。

死後の行政手続き一覧

死後の行政手続きには多くの種類があります。これらを理解し、誰に依頼するかを考えておくことは非常に重要です。

1. 死亡届の提出

死亡届は亡くなってから7日以内に市区町村役場に提出しなければなりません。この手続きが済むと、戸籍に死亡の事実が記載され、各種証明書の発行が可能になります。

2. 相続手続き

相続には、遺言の有無を確認し、遺産分割協議を行った上で必要な手続きを進めることが求められます。不動産の名義変更や預金口座の名義変更には時間と費用がかかります。

3. 年金や保険の手続き

故人が受け取っていた年金の停止手続きや、生命保険金の請求手続きも欠かせないものです。これが遅れると、未払い金が発生する可能性があります。

4. 税金関連の手続き

故人の確定申告や、相続税の申告・納税も重要な手続きです。専門家のアドバイスを受けることが推奨されます。

死後事務委任契約とは?

死後事務委任契約とは、生前に自分の死後の手続きを第三者に委任する契約です。この契約を結ぶことで、死後の複雑な手続きをスムーズに進めることが可能になります。

死後事務委任契約の利点

この契約をすることで、遺族の負担を大幅に減らすことができます。専門家によって適法かつ迅速に手続きが進められるため、トラブルを未然に防ぐことができます。

信頼できる専門家の選び方

信頼できる司法書士や行政書士を選ぶことで、死後事務委任契約を成功に導くことができます。選ぶ際には、過去の実績や評判をしっかりと確認することが重要です。

死後事務委任契約の手続き方法

契約の手順は、まず専門家に相談し、自分の希望や意向を明確に伝えることから始まります。その後、契約書を作成し、公正証書として認めてもらうことで、法的な効力を持つようになります。

死後の安心を確保するために

死後事務委任契約を通じて、自分の死後の手続きが確実に進むことに安心を得ることができます。生前からこうした契約を視野に入れ、適切な準備をしておくことをお勧めします。


■■□―――――――――――――――――――□■■

司法書士・行政書士和田正俊事務所

【住所】 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号

【電話番号】 077-574-7772

【営業時間】 9:00~17:00

【定休日】 日・土・祝

■■□―――――――――――――――――――□■■

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝

遺産承継・相続預貯金の手続きもWEBお問い合わせへ