登記事項証明書(表題部 建物) │ 滋賀県大津市で相続・遺言書作成・成年後見でお悩みの方は司法書士・行政書士和田正俊事務所にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

相続・遺言書作成・成年後見は滋賀県大津市の司法書士・行政書士|和田正俊事務所

HPを見たとお伝えください相続・遺言書作成・成年後見などのお困りごとのお問い合わせ077-574-7772

お問い合わせ

営業時間|9:00~17:00  定休日|土・日・祝

お役立ちブログ

登記事項証明書(表題部 建物)

2019/12/02

表題部は不動産を特定するところです。

表題部

表題部とは,法務局が管理する登記記録の索引にあたる部分。
この表題部に記載されている所在や地番,家屋番号などを指定して,法務局の窓口で登記事項証明書の交付を請求します。
登記事項証明書を取得したとき,土地と建物とでは,表題部の記載内容が違います。

<土地の場合>
主な記載事項としては,不動産の所在,地番,地目(どのような土地なのか),地積(広さ)が記載されています。

<建物の場合>
主な記載事項としては,不動産の所在,家屋番号,種類(どのような用途に使われる建物なのか),構造(どのような構造の建物なのか),床面積,附属建物の表示が記載されています。

以下,もう少し詳しく記載していきます。

 

建物の表題部

<建物の場合>

主な記載事項としては,不動産の所在,家屋番号,種類(どのような用途に使われる建物なのか),構造(どのような構造の建物なのか),床面積,附属建物の表示が記載されていますが,それ以外にも,表題部の記載からわかることがあります。
右に架空の登記事項証明書を表示しています。
この登記事項証明書を使って,どこにどのような情報が記載されているのかを解説していきます。

 

冒頭部分

まず最初に目につく左上から順番に解説します。
表題部(建物の表示)・・・建物の表題部であることが記載されています。
調製・・・この登記記録が作成された日を示しています。これより古い日の詳細な記録が知りたいときは,閉鎖事項証明書を取得する必要があります。
不動産番号・・・不動産毎に決められた番号が付されており,この番号を告げることで,法務局で登記事項証明書を取得することもできます。
所在図番号・・・所在図が作られている場合,所在図の番号が表示されます。所在図(法務局が管理している建物の配置図のようなもの)を取得する際にこの番号を窓口に伝えて取得することができます。ただし,所在図を作成していることは少ないようです。

 

所在と家屋番号

所在には,不動産の所在地が記載されます。
右登記事項証明書の建物の所在地は,「大津市瀬田五丁目字篠部 1500番地30」というところになります。
「字~」は「小字」と呼ばれる部分で,通常,住所の表示には使われませんが,不動産の所在地としては,記載されていることがあります。
今回の場合は,小字は「篠部」になります。

「大津市瀬田五丁目字篠部」の一行上,「大津市瀬田橋本町字篠部」と記載されている部分は,住居表示前の所在地の記載です。下線が記載されていることは,抹消されていることを示しています。
住居表示とは,市町村が住居の表示を変更することで,この場合は「瀬田橋本町」を「瀬田五丁目」としたことがあたります。
「瀬田五丁目」表記の右側,「平成17年2月11日変更」「平成17年2月14日登記」と記載されてるのは,平成17年2月11日に住居表示が大津市によりされて,平成17年2月14日にその登記が登記官によりされました,という表示です。

家屋番号は建物毎に振られる番号です。
この建物の家屋番号は「1500番30号」です。
同じ敷地内に別の建物を建てたとき,建て替えられたときなど,家屋番号が順に振られていきます。もし,この敷地に建物を建て替えたときは,「1500番30号の1」等と振られることになります。

 

新築

右登記事項証明書の建物は,平成11年6月1日に新築されたということで,平成11年6月2日に登記の申請がされました。
建物の種類は「居宅」,住居です。
構造は「軽量鉄骨造」で,「瓦葺(かわらぶき)」の2階建てです。
床面積は1階が「109.26㎡」,2階が「35.72㎡」で新築されました。
その後,増築されているため,新築当時の構造,床面積などの文字には下線が引かれて抹消(訂正)されています。

 

変更,増築

右登記事項証明書の建物は,現在,「軽量鉄骨、木造瓦、スレート葺2階建」,「1階168.35㎡」「2階76.30㎡」ということになります。
平成15年1月25日に変更と増築がされ,登記申請は平成15年2月2日にされました。
構造は「軽量鉄骨造」と増築部分の「木造」,屋根は「瓦葺き」の部分と,一部「スレート葺き」になっています。
この登記が申請されたことから,新築登記を申請したときの構造と床面積の欄が抹消されました。
下線が引かれた文字は,抹消(訂正)されていることを示しています。

 

 

附属建物の表示

右登記事項証明書の建物には,「附属建物」がついています。
附属建物というのは,「主たる建物」と一体活用される建物で,「車庫」や「倉庫」,「物置」などがこれにあたります。
この建物には,「木造スレート葺平屋建」の「車庫」が一つついています。
附属建物は,2つ3つ,付いていることもあります。

 

 

不動産登記のサポートもお任せください!

当事務所でお手伝いできること

当事務所では,不動産登記の抵当権抹消登記,住所変更登記などの登記申請,登記事項証明書の取得のお手伝いをしております。
気軽にお声かけくださいませ。

おすすめの記事

国土交通省住宅局からの周知依頼(「住宅用家屋の所有権の保存登記等に係る特例措置」と「認定住宅の所有権の保存登記等に係る軽減措置」)

続きはこちら

登記識別情報とは

続きはこちら

成年後見制度とは

続きはこちら

明日から「相続登記はお済みですか月間」が始まります!

続きはこちら

犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則の一部を改正する命令が公布されました。

続きはこちら

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝

遺産承継・相続預貯金の手続きもWEBお問い合わせへ