電子定款の認証手続きと電子委任状の送信方法の最新動向│ 滋賀県大津市で相続・遺言書作成・成年後見でお悩みの方は司法書士・行政書士和田正俊事務所にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

相続・遺言書作成・成年後見は滋賀県大津市の司法書士・行政書士|和田正俊事務所

HPを見たとお伝えください相続・遺言書作成・成年後見などのお困りごとのお問い合わせ077-574-7772

お問い合わせ

営業時間|9:00~17:00  定休日|土・日・祝

お役立ちブログ

電子定款の認証手続きと電子委任状の送信方法の最新動向

2024/07/04

日本における企業設立手続きは、デジタル化の波に乗り、効率化が進んでいます。
特に、電子定款の認証手続きにおける電子委任状の送信方法は、スタートアップ起業家にとって重要なポイントです。2
024年4月1日から、発起人や設立時社員から定款作成代理人への電子委任状を公証人に送信する方法が、利用者の利便性向上を目的として新たに取り扱われることになりました。

これまで、電子メールによる電子委任状の送信は、嘱託人から認証代理人へのものに限られていましたが、新たな方針により、発起人等から定款作成代理人への電子委任状も電子メールで送信可能となります。
これは、特にスタートアップ企業にとって、設立の手続きを迅速かつスムーズに進めるための大きな一歩です。

登記・供託オンライン申請システムを利用した電子委任状の送信方法についても、発起人自身が申請者となる方法と、定款作成代理人が申請者となる方法の二つがあります。
しかし、後者の方法を認めない公証役場が存在するため、統一された取り扱いが求められています。
この問題に対し、登記供託システムは、電子委任状と委任状申請の電子署名を個別に検証し、その有効性を確認する仕組みを持っています。
これにより、発起人等の電子委任状の有効性が技術的に保証されていることが確認されました。

今後、公正証書のデジタル化が進むにつれて、公正証書作成の代理委任状を含む全ての公証事務に関する電子委任状が対象となる予定です。
これは、法務省が提供する電子公証制度の利用に関する詳細情報や、電子定款認証の手順に関するガイドラインなど、関連する情報源を参照することで、より深く理解することができます。

このような変更は、企業設立手続きのデジタル化を推進し、起業家や法務専門家にとって、より迅速かつ効率的な業務遂行を可能にするものです。
今後も、この分野の最新情報を注視し、法的手続きのデジタルトランスフォーメーションがもたらす利点を最大限に活用することが重要です。




■■□―――――――――――――――――――□■■ 
司法書士・行政書士和田正俊事務所 
【住所】 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号 
【電話番号】 077-574-7772 
【営業時間】 9:00~17:00 
【定休日】 日・土・祝 
■■□―――――――――――――――――――□■■

おすすめの記事

# 民事信託の基礎知識:相談から契約締結までの流れ

続きはこちら

# 相続手続きの重要性とその他の手続きについて

続きはこちら

# 民事信託支援業務のガイドライン:司法書士が果たす役割とその重要性

続きはこちら

# ワタシはここで生きていきたい ~『身寄り』のない人が安心して暮らせる地域共生社会を目指して~

続きはこちら

# 中小企業支援の新たな一歩:定款認証手数料の引き下げ

続きはこちら

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝

遺産承継・相続預貯金の手続きもWEBお問い合わせへ