11月12日、11月13日は登記情報提供サービスが利用できません。

11月12日、11月13日は登記情報提供サービスが利用できません。

11月12日、11月13日は登記情報提供サービスが利用できません。

今年の10月から土日も登記情報サービスが利用できるようになっていましたが、メンテナンスのため今月12日土曜日、13日日曜日は利用できません。
ログインボタンを押すと、「ただいま本サービスのご利用時間外です。詳細については、トップページのサービス概要に記載の「利用時間」をご覧ください。」と表示されるそうです。
土日祝日の利用ができるはとても助かっていましたので、「メンテナンスのため使えません」と聞くと「えっ!」って感じになりますが、そもそも数ヶ月前までは土日祝日は使えなかったんですよね・・・。
当事務所でも土日祝日のご相談や午後11時までの書類作成の時に重宝しています。(^_^)
11月12日、13日は今のところ来客の予定がないので登記情報サービスを利用する予定はありませんが、できればメンテナンスで使用できない時に、「どうしても登記を確認しなければならない!!」というような案件があたらない事を祈っています。
土曜、日曜、祝日、夜間のご相談は電話での事前予約により承っています。
もし、土日祝日夜間の方がご都合がよろしければ、お気軽にお問い合わせくださいね。

■■□―――――――――――――――――――□■■

司法書士・行政書士和田正俊事務所
【住所】 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号
【電話番号】 077-574-7772
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 日・土・祝
■■□―――――――――――――――――――□■■

その他カテゴリーに関連する記事

風営法改正で激変!許可基準と禁止行為解説の画像

【風営法改正】「何が変わる?どこに注意?」行政書士が新旧比較で徹底解説!

キャバクラ・ホストクラブ経営者必見!風営法改正で新設された5つの禁止行為と不許可事由の拡大により営業リスクが激増。料金の誤認説明禁止や関連会社規制など、行政書士が具体例を交えて対応策を分かりやすく解説します。
デジタル時代の行政書士法改正—新たな役割と使命の画像

行政書士法改正がもたらす新たな役割—デジタル時代に求められる行政書士の変革

デジタル化が加速する現代社会に対応するため、令和7年6月に行政書士法が改正されました。この改正では、行政書士の使命の法的明確化、特定行政書士による行政不服申立代理権の拡大、無資格者による報酬受領の禁止、違法行為に対する両罰規定の整備が実現。無資格者による不正申請問題を踏まえ、国民の信頼確保と業界全体の信頼性向上を目指す重要な転機となっています。
氏名の署名は名字だけ、下の名前だけでもいいのでしょうか?の画像

氏名の署名は名字だけ、下の名前だけでもいいのでしょうか?

署名は個人の同意を証明するため、フルネームが基本です。ただし、非公式な文書においては名字や下の名前だけの署名も受け入れられることがあります。デジタル署名の普及も進む中、署名の方法選択は状況に応じた適切な判断が求められます。