相続登記はなぜ必要?
自分で相続登記を申請してみたい!そんな皆様がご自身で相続登記の申請書を作成できるよう、司法書士が分かりやすくレクチャーするセミナーを開催いたします。
大切なご家族から引き継いだ土地や建物(不動産)の名義を、亡くなった方から相続人へ変更する手続きが相続登記です。この手続きをしないままだと、後々、不動産の売却や担保設定ができない、新たな相続が発生した際に手続きが複雑になるなど、さまざまな問題が生じる可能性があります。
2024年4月1日からは相続登記が義務化され、正当な理由なく登記をしないと過料(罰金のようなもの)が科されることもあります。しかし、「どうやって書けばいいの?」「どんな書類が必要なの?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
セミナーで学べること
このセミナーでは、司法書士が相続登記の申請書の基本的な書き方を、具体例を交えながら丁寧にご説明します。 以下の内容を中心に、皆さんの疑問にお答えします。
- 相続登記の基本的な流れと必要書類:登記の申請に必要な戸籍謄本や住民票などの集め方、その後の流れを分かりやすく解説します。
- 申請書の書き方徹底解説!:「申請人」「不動産の表示」「登記の目的」など、申請書の各項目について、実際に記入例を見ながら説明します。
- 自分でできること、専門家に頼むこと:どこまで自分でできるのか、どのような場合に司法書士に依頼すべきかの判断基準もお伝えします。
- 質疑応答の時間:皆さんの個別の疑問にも、司法書士がお答えします。
「自分で相続登記をしてみたい」という方も、「まずはどんなものか知りたい」という方も、お気軽にご参加ください。司法書士が、皆さんの「自分でできた!」をサポートします。
開催概要
第1回目 開催場所:草津市立市民交流プラザ ※
日時: 令和7年8月8日(金) 午後2時00分~午後3時00分(受付開始:午後1時45分)
場所: 草津市立市民交流プラザ (滋賀県草津市野路一丁目15番5号 フェリエ南草津5階 小会議室3)
JR琵琶湖線南草津駅東口徒歩2分程度
お車でお越しの際は、施設の駐車場をご利用ください。
第2回目 開催場所:大津市ふれあいプラザ ※
日時: 令和7年9月2日(火) 午後2時00分~午後3時00分(受付開始:午後1時45分)
場所: 大津市ふれあいプラザ (滋賀県大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津4階 視聴覚室)
京阪「びわ湖浜大津」駅から徒歩3分
JR「大津」駅から徒歩15分
お車でお越しの際は、施設の駐車場をご利用ください。
講師 | 和田正俊 司法書士(滋賀県司法書士会所属、当事務所代表) |
---|---|
参加対象 | 一般の方(相続登記に関心のある方ならどなたでも) |
定員 | 各回30名(事前申込制) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 下記のフォームより入力してお申し込みください。 |
申込締切 | 各回の開催日の1週間前まで |
※第1回目、第2回目ともに同じ内容になります。
その他
- セミナー当日は、筆記用具をお持ちください。
- 相続に関するご自身の具体的な状況について、必要に応じて簡単なメモをご持参いただいても構いません。
- 資料のご用意がありますので、必ず下記申込フォームよりお申込み願います。
- ご不明な点がございましたら、上記電話番号までお気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。