はじめに:相続放棄は、負の遺産からあなたを守る大切な選択です

「亡くなった親に借金があったらしい」「連帯保証人になっていたと知らされた」「会ったこともない親族の負債を相続したくない」──突然の相続で、財産だけでなく「負債」まで引き継いでしまうリスクに直面していませんか? 相続放棄は、故人様のプラスの財産(預貯金、不動産など)もマイナスの財産(借金、未払金など)も一切相続しないことを家庭裁判所に申述する手続きです。
この手続きは、相続人である方が負債を背負う義務から解放され、ご自身の生活を守るための重要な選択となります。しかし、相続放棄には厳格な期限があり、手続きも複雑です。当事務所は、お客様が負の遺産に苦しむことなく、安心して新たな一歩を踏み出せるよう、司法書士の専門家として全力でサポートいたします。
この業務が必要なケース・こんなお悩みはありませんか?
以下のような状況に当てはまる方は、相続放棄をご検討ください。
・「故人に多額の借金があったと知った」
消費者金融からの借り入れ、住宅ローン、事業資金の負債など。
・「故人の連帯保証人になっていた事実が発覚した」
知らぬ間に連帯保証人としての責任を負うことになっていた。
・「相続財産よりも負債の方が明らかに多い」
計算してみたら、プラスの財産では借金をカバーできない。
・「会ったこともない遠い親戚の借金を背負いたくない」
予期せぬ相続で、見知らぬ負債を引き継ぎたくない。
・「相続があったことを知ってから3ヶ月以上経ちそう…」
相続放棄には「自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内」という厳格な期限があります。
・「手続きが複雑で、自分でできるか不安」
家庭裁判所への申述書の作成方法や添付書類が分からない。
・「他の相続人に迷惑をかけずに、自分だけ相続から外れたい」
特定の相続人が相続放棄をすることで、次順位の相続人に影響が出る場合があります。
相続放棄サポート|当事務所の強みと手続きの流れ
当事務所では、お客様の状況を丁寧にヒアリングし、相続放棄が適切であるかを判断した上で、迅速かつ確実な手続きをサポートいたします。
1.初回無料相談・状況の緊急確認
まずはお客様が置かれている状況、特に借金の有無や、相続を知った日などの重要な期限に関わる情報を詳しくお伺いします。
- 相続放棄の可否、メリット・デメリット、リスクなどを分かりやすくご説明します。
- 「3ヶ月」という期限が迫っている場合は、最優先で対応を開始します。
- 滋賀県南部・京都市内のお客様は、無料で出張相談も可能です。
2.必要書類の収集・準備サポート
相続放棄の申述には、戸籍謄本や住民票、故人の死亡診断書など、様々な書類が必要になります。
- お客様に代わって、これらの書類の収集を代行いたします。
- ご自身で収集される場合も、必要な書類リストを明確にお伝えし、取得方法をアドバイスいたします。
3.相続財産の調査(限定的)
もし不明な負債がある場合、限定的ではありますが、負債状況の把握をサポートいたします。
- 金融機関からの督促状の内容確認や、信用情報機関への情報開示請求など、負債の全体像を把握するお手伝いをします。
- 相続放棄の判断材料となる情報収集をサポートします。
4.家庭裁判所への申述書作成・提出代行
相続放棄の最も重要な手続きです。
- 家庭裁判所に提出する申述書を、法的な要件を満たした上で正確に作成いたします。
- 「自己のために相続の開始があったことを知った時」など、期限を判断する上で重要な日付について、お客様の状況を詳細に確認し、適切に記載します。
- 作成した書類は、お客様に代わって管轄の家庭裁判所へ提出します。
5.家庭裁判所からの照会書への対応サポート
家庭裁判所から相続放棄の意思確認のために送られてくる照会書への回答についてアドバイスを行います。
- 照会書の質問内容を理解し、正確かつ適切に回答できるようサポートします。
6.相続放棄申述受理通知書の受領・ご報告
家庭裁判所から相続放棄が受理されたことを示す「相続放棄申述受理通知書」が届き次第、お客様にご連絡し、書類をお渡しします。
- この通知書は、今後、債権者からの請求があった際に、相続放棄が完了したことを証明するために非常に重要な書類となります。
料金表
相続放棄サポートに関する当事務所の主な料金目安です。事案の複雑さや相続人の数により変動する場合がございますので、詳細はお見積もり時に明確にご提示いたします。
サービス内容 | 料金目安(税込み) | 備考 |
相続放棄申述手続き一式 | 69,080円~ | 相続人一人あたりの料金。戸籍収集の範囲などにより変動 |
戸籍収集代行 | 36,300円~ | 相続人の数、戸籍収集の範囲などにより変動 |
初回相談料 | 無料 | ご来所・出張相談(滋賀県南部・京都市内)ともに無料 |
調査費用 | 別途 | 印紙、郵券、戸籍謄本取得費用などの実費は別途ご請求いたします。 |
※お見積もりは無料です。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
よくある質問(FAQ)
相続放棄には期限があるというのは本当ですか?
はい、原則として「自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月以内」に家庭裁判所に申述する必要があります。この期限を過ぎると、相続を承認したものとみなされてしまうため、注意が必要です。
期限の3ヶ月を過ぎてしまった場合でも、相続放棄はできますか?
3ヶ月の期限を過ぎていても、相続放棄が認められるケースは存在します。例えば、多額の負債の存在を最近まで知らなかったなど、特別な事情がある場合です。まずは諦めずにご相談ください。
自分だけ相続放棄した場合、他の相続人に影響はありますか?
はい、影響があります。ある相続人が相続放棄をすると、次の順位の親族に相続権が移ったり、同じ順位の他の相続人の相続分が増えたりすることがあります。事前に他の相続人への影響も考慮し、必要であれば相談されることをお勧めします。
相続放棄をすると、プラスの財産も相続できませんか?
はい、相続放棄をすると、プラスの財産(不動産、預貯金など)もマイナスの財産(借金)も、一切相続できなくなります。つまり、故人に関する全ての権利義務から解放されます。
故人の財産を少しでも使ってしまった場合、相続放棄はできなくなりますか?
故人の財産の一部を処分したり、借金の一部を返済したりする行為(「法定単純承認」)があると、相続放棄ができなくなる可能性があります。判断に迷う場合は、すぐに専門家にご相談ください。
実績・お客様の声
当事務所は、お客様が負の遺産から解放され、新たな生活をスタートできるよう、数多くの相続放棄手続きをサポートしてまいりました。
・お客様の声1(匿名): 「突然、亡くなった父に多額の借金があることが分かり、パニックになりました。3ヶ月以内という期限が迫る中、和田先生が迅速に手続きを進めてくださり、無事に相続放棄が受理され、本当に安心しました。」
・お客様の声2(匿名): 「疎遠だった親戚の相続で、身に覚えのない負債を背負わされるかと不安でしたが、先生が丁寧に説明してくださり、スムーズに相続放棄ができました。感謝しています。」
具体的な事例:
事例1: 大津市在住のE様(80代)のケース
お悩み:亡くなった兄に多額の負債があることが発覚し、相続放棄の期限が残り1ヶ月を切っていた。
サポート:緊急性を理解し、迅速に必要書類の収集に着手。E様との密な連携により、期限ギリギリながらも相続放棄申述を家庭裁判所に提出し、無事に受理された。
事例2: 茨城県在住のF様(50代)のケース
お悩み:父の相続でプラスの財産はないが、過去の負債があるかもしれないと不安を感じていた。
サポート:簡単な財産調査を行い、明確な負債がないことを確認した上で、万が一の事態に備えて相続放棄を選択。手続きを代行し、将来の不安を解消された。
まとめ:相続放棄の期限は待ってくれません。迷ったらすぐにご相談を。
故人様の負債からご自身を守るための相続放棄は、非常に有効な手段ですが、原則3ヶ月以内という厳格な期限があるため、迅速な判断と行動が求められます。この期限を過ぎてしまうと、負債も相続したものとみなされ、取り返しがつかなくなる可能性があります。
「司法書士・行政書士 和田正俊事務所」では、お客様が抱える不安に寄り添い、相続放棄の複雑な手続きを最初から最後まで丁寧にサポートいたします。負債の悩みから解放され、新たな生活を踏み出すためのお手伝いをさせていただきます。
まずは初回無料相談をご利用ください。 お客様の状況を丁寧にお伺いし、最適な解決策をご提案いたします。期限が迫っている場合でも、まずはお急ぎでご連絡ください。
滋賀県大津市の相続相談なら司法書士・行政書士和田正俊事務所当事務所でお手伝いできること

相続の手続きに関する専門家として、滋賀の司法書士・行政書士 和田正俊事務所がお客様のお手伝いをしています。
最適な相続手続きをお客様のご要望やご事情に応じて、提案し、相続登記をはじめとする各種相続手続きをお客様に代わって行います。また、手続きに必要な書類や手順を丁寧にご説明し、迅速かつ丁寧に対応いたします。
滋賀県南部・滋賀県高島市・京都市内の場合は、無料での出張相談も可能です。お気軽にお問い合わせください。
一人ひとりのお客様に誠実かつ真摯に対応いたします。
相続手続きでお困りの方へ
滋賀・京都で司法書士にご相談をお考えならぜひお問い合わせください。滋賀県大津市を中心に遺産・遺言・名義変更・生前贈与など、相続手続きに関するサポートを行っております。