お役立ちブログに追加しました。

お役立ちブログに追加しました。

お役立ちブログに追加しました。

お役立ちブログに記事を2本追加しました。
10月17日付けで迷惑メールに関しての記事、11月2日付けで株式会社の設立に関しての記事を追加しました。
迷惑メール、本当に迷惑ですよね。
巧妙化しているため、思わずだまされてしまいます。
当事務所で起こったヒヤリハットの事例を載せています。
公証人に定款認証の依頼を出す際に提出している実施的支配者のリストですが、家族経営や個人ではそれほど問題にはなっていませんでしたが、発起人が大規模な会社では、実施的支配者のリスト作成が大変でした。
今回の改定でちょっと便利になりました。
迷惑メールが巧妙化しています。
以前は迷惑メールも見ればすぐにわかる内容でしたが、毎年巧妙化の一途をたどっています。
迷惑メールについて通報する制度がありますので、その制度を利用して他の人が迷惑メールにだまされないようにすることも重要です。
迷惑メール撲滅にご協力を!
株式会社が発起人である場合の定款認証の際の実質的支配者の認定根拠資料として、発起人となる会社のしかるべき立場の者が作成した株主の名前、住所、保有株式数、議決権割合等を記載した書類が追加されました。
上記書類について、上申書、証明書等名称は自由ですが、商業登記の申請時に添付する株主リストを活用することもできます。

お知らせに関連する記事

風営法改正で法人摘発!罰金3億円に?の画像

【速報】改正風営法で法人初摘発!あなたの会社は大丈夫?今すぐ確認すべきポイント

風営法改正後、法人摘発の速報!知らないでは済まされない企業リスクと、司法書士・行政書士が提供する対策。
【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割の画像

【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割

地面師事件が大阪・ミナミの高価な不動産を舞台に発生しました。犯行グループは偽の所有者になりすまし、巨額の売買代金をだまし取りました。司法書士は、不動産取引において重要な権利確認を行い、その安全性を確保するための最後の砦として活動しています。この事件は、司法書士の介入の重要性を改めて強調するものです。
高齢者狙う「押し買い」被害 相場より安く売却の危険に注意の画像

高齢者狙う「押し買い」被害 相場より安く売却の危険に注意

近年、高齢者を狙った「押し買い」被害が急増しており、不動産を相場より安く売却させられるケースが多発しています。不動産売買はクーリングオフ制度の対象外のため、一度契約すると取消が困難です。被害を防ぐためにも、安易に契約せず、迷った際は専門家に相談することが大切です。