金融機関からの書類をなくした!

金融機関からの書類をなくした!

金融機関からもらった書類をなくした!

夫婦でお越しのご相談者様から「銀行にもらった書類をなくしてしまったんだけど・・・」そう言って困り顔で相談されました。
相談内容としては、住宅ローンを返済したんだけど、金融機関からもらった書類をなくしてしまって困っている、という相談でした。

住宅ローンの返済を終えると、銀行などの金融機関から抵当権抹消のために必要な書類を渡されます。
抵当権抹消をご自分でされるか、司法書士にご依頼されるかは、その人の選択に任せられますが、忙しくて手続きができないまま書類を紛失される方がいらっしゃいます。
この相談もそんな相談の一つでした。

銀行に連絡

抵当権の抹消を受託後、まず最初にしたのは抵当権者の銀行への連絡です。
抵当権抹消の書類の再交付の依頼と手続きの確認のため、銀行の融資係の方宛てに連絡しました。
融資担当の方にお客様のお名前と不動産の情報を伝え、書類を紛失されていること、抵当権抹消のために必要となる書類の再交付が必要であることをお伝えして、折り返しの連絡を待ちました。

金融機関によっては抹消書類の再交付もお客様からの連絡が最初になければ対応してくれないところもありますが、この銀行は後日お客様に電話で確認できれば、当事務所に書類を直接渡してくださるということになりました。

抵当権抹消の登記申請

2週間ほどして銀行から書類の用意ができたと連絡を受け、書類を預かりに行きました。
金融機関によっては書類の再交付に費用のかかるところもありますが、この銀行はとくに手数料等を求められることなく書類の交付を受けることができました。

銀行から再交付を受けた書類を利用して、抵当権の抹消の登記申請です。
銀行の権利書が紛失していることを書き添えて、登記申請をすると法務局から銀行に問い合わせがいきましたが、銀行から一定期間内に申請内容にない旨の申し出があり、抵当権抹消の登記申請が完了しました。

金融機関から受け取った書類をなくされたら
当事務所にご相談ください。

前記の相談事例では法務局から銀行への連絡などの期間もあり、登記のご依頼から完了まで1か月程度のお時間をいただきましたが、無事抵当権を抹消することができました。
場合によってはもっと時間がかかることもありますが、住宅ローンを設定した金融機関が存在するときはおおむね1か月ほどお時間いただければ抵当権を抹消することが可能です。

金融機関から受け取った書類をなくした!そんなときは慌てず、当事務所へご連絡くださいね!

お気軽にご相談・ご依頼ください

FAX.077-574-7773

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
※事前予約で時間外・定休日も対応可能です

よくあるケース・ご相談事例に関連する記事

司法書士に相続手続きを委ねるメリットと成功事例のご紹介の画像

司法書士に相続手続きを委ねる利点

司法書士による相続手続き支援で、安心の相続を実現。成功事例を基に、最善の選択肢を提供します。
相続手続きの流れと注意点:スムーズな相続を実現するガイドの画像

相続手続きはどうしたらいいの?

相続開始から名義変更、税申告まで、一連の手続きで最も重要なステップを詳解しトラブルを未然に防ぎます。
相続手続きの相談先ガイド:司法書士や弁護士の選び方の画像

相続手続きって誰に相談したらいいの?

相続財産や家族間の状況で異なる相談先。必要に応じて専門家を頼ることで、スムーズに手続きが進みます。