相続で借金を負いたくない!

相続で借金を負いたくない!

相続で借金を負わないためには!

よくある相談で、亡くなった方(被相続人)がどんな生活をしていたのかわからない。
ひょっとすると借金があるかもしれない。
事業をしていて会社の保証人になっていると聞いたことがある。
そんな相談をよく受けます。

実際、遠方に住んでおられた方、普段交流のない親族が死亡したとき、あなたが相続人ですよと連絡が来ることがあります。
当事務所でも相続人宛てにご連絡を取ると、あったことがない、そんな人が親族にいることも知らなかった等と言われることもあります。

そんな親族の死亡をきっかけとする相続でも、何も手続きを取らないと問答無用で相続することになります。

相続で借金を負わない方法は2つ。

日本の法律では、一定期間内に何も手続きを取らなければ、相続を承認したとみなされます。
どうしても相続で借金を負いたくない!という場合は、方法は2つあります。

その方法は相続放棄と限定承認という方法です。

相続放棄

相続放棄はよく聞かれたことがあると思います。
方法としては、家庭裁判所に相続放棄の申述を行う必要があるのですが、方法を勘違いされている方も多く、ひどく勘違いされている方になると連絡してきた人に「相続しない」と言えばいいと思っている方もいらっしゃいます。
そんな方法では相続放棄ができる期間を過ぎてしまって、問答無用で相続したものとみなされてしまいます。

限定承認

限定承認は裁判所で相続財産のすべてを整理して、プラスの財産だけを分配する手続きです。
裁判所で調査したうえで手続きを行うので、その後借金等が出てきても相続人に負担を求められることはありません。
デメリットとしては、相続人全員で行う必要があるため、足並みがそろわず、結局相続の承認か相続放棄かを選ばざるを得なくなるということがあります。

相続手続きに迷ったら

相続手続きに迷ったら、まずは法律の専門家に相談することをお勧めします。
相続放棄も限定承認も相続開始から3か月以内に手続きを開始しなければなりません。
そのため、ゆっくり調べたり、考えたりする時間はありません。
相続放棄等の期間を延長する方法もありますので、まずは法律の専門家にご相談いただくのが一番です。
相続に関しては生兵法で判断するのは一番危険です。
当事務所でも無料相談がありますので、ぜひご相談ください。

お気軽にご相談・ご依頼ください

FAX.077-574-7773

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
※事前予約で時間外・定休日も対応可能です

よくあるケース・ご相談事例に関連する記事

司法書士に相続手続きを委ねるメリットと成功事例のご紹介の画像

司法書士に相続手続きを委ねる利点

司法書士による相続手続き支援で、安心の相続を実現。成功事例を基に、最善の選択肢を提供します。
相続手続きの流れと注意点:スムーズな相続を実現するガイドの画像

相続手続きはどうしたらいいの?

相続開始から名義変更、税申告まで、一連の手続きで最も重要なステップを詳解しトラブルを未然に防ぎます。
相続手続きの相談先ガイド:司法書士や弁護士の選び方の画像

相続手続きって誰に相談したらいいの?

相続財産や家族間の状況で異なる相談先。必要に応じて専門家を頼ることで、スムーズに手続きが進みます。