相続手続きセミナー第2弾相続財産を探せ!~相続財産調査の基本を司法書士がレクチャー~ 2025/10/7、2025/11/4、2025/12/2
相続財産調査はなぜ必要?
相続が発生した際、まず直面するのが「故人の財産がどこに、どれだけあるのかわからない」という問題です。預貯金、不動産、株式、保険金など多岐にわたる財産を正確に把握できなければ、後の遺産分割や相続税の手続きでトラブルや損害につながる恐れがあります。
そんな悩みを持つ方や、「自分でどこまで調査できるか知りたい」という方のために、本記事では相続専門の司法書士が、財産調査の基本的な流れと、ご自身で調査を進めるための具体的なコツを解説します。
【即座に解決!】相続財産調査で絶対に見落としてはいけない3つの基本
相続財産調査は、闇雲に始めてしまうと時間と手間がかかるだけでなく、重要な財産を見落としてしまう可能性があります。まずは以下の基本を抑えましょう。
- 「マイナスの財産」も必ず把握する: 借金や未払金といった債務は相続放棄に関わるため、預貯金や不動産といったプラスの財産と同様に、優先的に確認する必要があります。
- 名寄帳(なよせちょう)で不動産を網羅的に確認: 市区町村役場で取得できる名寄帳は、故人がその自治体内に所有するすべての不動産が一覧で記載されており、調査漏れを防ぐための基本ツールです。
- 過去5~10年分の郵便物をチェックする: 預貯金や証券会社の通知、生命保険の証券、クレジットカードの利用明細など、金融機関との関わりを示す重要な手がかりは郵便物の中に残っているケースが非常に多いです。
【無料公開】さらに詳しく、専門的なノウハウを知りたい方へ

上記のような基本を押さえても、「銀行への照会はどうやるの?」「手続きの費用はどれくらいかかるの?」といった疑問は尽きません。
当事務所では、滋賀県内にお住まいの皆さま限定で、司法書士が具体的な事例を交えながら相続財産調査のポイントを丁寧に解説する無料セミナーを開催いたします。
セミナーで学べること
このセミナーでは、司法書士が相続財産調査のポイントを具体的な事例を交えながら丁寧に解説します。以下の内容を中心に皆さんの疑問にもお答えします。
- 相続財産の種類と特徴
- 財産調査の基本的な流れと必要書類の集め方
- 預貯金や不動産など、主要な財産の調べ方のコツ
- 見落としがちな財産の見つけ方
- 相続財産調査に役立つ情報源と手続きのポイント
- 自分で調査する場合の注意点と専門家に相談すべきタイミング
- 質疑応答タイムで個別の疑問を解消
「相続財産調査の基本を知りたい」「遺産分割前にしっかり準備したい」そんな方に最適な内容です。お気軽にご参加ください。
開催概要
第1回目 開催場所:セルバ守山 ※
日時: 令和7年10月7日(火) 午後2時00分~午後3時00分(受付開始:午後1時45分)
場所: 守山駅前コミュニティホール 第3ホール (滋賀県守山市梅田町1番9号 セルバ守山3階 第3ホール)
JR琵琶湖線守山駅西口徒歩2分程度第2回目 開催場所:大津市ふれあいプラザ ※
日時: 令和7年11月4日(火) 午後2時00分~午後3時00分(受付開始:午後1時45分)
場所: 大津市ふれあいプラザ (滋賀県大津市浜大津四丁目1番1号 明日都浜大津4階 小会議室)
京阪「びわ湖浜大津」駅から徒歩3分
JR「大津」駅から徒歩15分
お車でお越しの際は、施設の駐車場をご利用ください。
第3回目 開催場所:キラリエ草津 ※
日時: 令和7年12月2日(火) 午後2時00分~午後3時00分(受付開始:午後1時45分)
場所: 草津市立市民総合交流センター(愛称キラリエ草津、滋賀県草津市大路二丁目1番35号 205会議室)
JR「草津」駅から徒歩約5分
お車でお越しの際は、施設の駐車場をご利用ください。
| 講師 | 和田正俊 司法書士(滋賀県司法書士会所属、当事務所代表) |
|---|---|
| 参加対象 | 一般の方(相続手続きに関心のある方ならどなたでも) |
| 定員 | 各回20名(事前申込制) |
| 参加費 | 無料 |
| 申込方法 | 下記のフォームより入力してお申し込みください。 |
| 申込締切 | 各回の開催日の1週間前まで(満席になり次第締め切ります。) |
※第1回目、第2回目、第3回目ともに同じ内容になります。
その他
- セミナー当日は、筆記用具をお持ちください。
- 相続に関するご自身の具体的な状況について、必要に応じて簡単なメモをご持参いただいても構いません。
- 資料のご用意がありますので、必ず下記申込フォームよりお申込み願います。
- ご不明な点がございましたら、上記電話番号までお気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
🌟 わずか10秒!あなたのその悩み、LINEで即解決しませんか?
相続や登記、会社設立の疑問を抱えたまま、重い腰を上げる必要はありません。
当事務所では、ご多忙な皆様のためにLINE公式アカウントを開設しています。
✅ 【手軽】 氏名や住所の入力は不要。匿名で相談OK!
✅ 【迅速】 お問い合わせから最短5分で司法書士に直接つながります。
✅ 【無料】 もちろん、初回のLINE相談は完全無料です。
▼ 今すぐLINEで友だち追加して、相談を開始!
◇ 当サイトの情報は執筆当時の法令に基づく一般論であり、個別の事案には直接適用できません。
◇ 法律や情報は更新されることがあるため、専門家の確認を推奨します。
◇ 当事務所は情報の正確性を保証せず、損害が生じた場合も責任を負いません。
◇ 情報やURLは予告なく変更・削除されることがあるため、必要に応じて他の情報源もご活用ください。
この記事を書いた人

司法書士・行政書士 和田正俊事務所 代表和田 正俊(Wada Masatoshi)
- 滋賀県司法書士会所属 登録番号 滋賀第441号
- 簡裁訴訟代理関係業務 認定番号 第1112169号
- 滋賀県行政書士会所属
登録番号 第13251836号会員番号 第1220号 - 公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート滋賀支部所属
会員番号 第6509213号
後見人候補者名簿 及び 後見監督人候補者名簿 搭載 - 法テラス契約司法書士
- 近畿司法書士会連合会災害相談員
セミナー・相談会情報に関連する記事
「もしも」に備える安心の未来設計セミナー 第1弾 【滋賀県開催・参加無料】認知症で口座凍結する前に!家族信託vs成年後見セミナー
2025年11月12日



