死後事務委任契約:手続き・費用・併用・よくある落とし穴

死後事務委任契約:手続き・費用・併用・よくある落とし穴

死後事務委任契約とは?

死後事務委任契約は、ご自身の死後に必要となる各種事務手続きを、信頼できる第三者や専門家に託す契約です。
現代社会の多様な家族形態や価値観の変化により、遺族への負担軽減やご自身の希望実現のため、非常に注目されています。

  • 葬儀・火葬・埋葬の手配・執行
  • 死亡届や火葬許可申請など行政手続き
  • 自宅・賃貸物件の整理/退去手続き
  • 公共料金、携帯電話等の契約解除
  • 銀行口座やカードの解約、デジタル遺品(SNS等)の処理
  • ペットの引き取り・世話
  • 年金・保険停止など公的手続き

※相続財産の承継については「遺言」、判断能力の低下時の支援には「任意後見契約」とセットで備えるのがおすすめです。

契約形態と法的効力

  • 民法653条2項や判例により、死後事務の委任契約は有効
  • 公正証書で作成すれば、より法的効力が強まり安心です
  • 任意後見契約と併用で「元気な時~死後」まで切れ目ないサポートが構築できます

費用と報酬の目安

費用項目金額の目安補足
契約手数料3~15万円司法書士・弁護士等専門家へ依頼時
公証人手数料5~10万円公正証書作成時
預託金10~100万円葬儀・整理・解約等のための預け金
交通費・サービス料実費遠方訪問や特別手続き等

受任者への報酬相場(委任される人への謝礼)

  • 親族・知人:実費のみ、または数万円~20万円
  • 専門家(司法書士・弁護士): 基本報酬 20~50万円/時間制 1~2万円/時/財産額に応じた成功報酬制なども

費用を抑えるコツ

  • 必要最低限の手続きに絞る
  • 複数の専門家に見積依頼し比較
  • 報酬額やコストを事前に契約書に明確に
  • 身近な人にできることは任せる

遺言・任意後見と併用のポイント

  • 遺言書は“財産分与・相続”が主目的、死後事務委任は“葬儀など実務”メイン。両者を併用し、手続き漏れや争いを予防しましょう。
  • 任意後見契約と組み合わせることで、判断能力の心配があるケースにも切れ目なく備えられます。
  • 両契約を同じ専門家・法人等にまとめて委任することも可能です。

よくある落とし穴・注意点

  • 遺言執行者との“役割の重複”
    遺言執行者がいる場合、「どの手続きを誰がするか」を明確に分担しないとトラブルや無駄な費用の原因となります。
    例:「遺産分配」は遺言執行者、「葬儀・事務」は死後事務委任受任者が一般的
  • 契約書内容の不備・曖昧さ
    委任する事務の具体的内容・範囲と、報酬や資金管理方法は必ず明記しましょう
  • 受任者や状況の変化
    受任者が高齢・病気・遠方への転居などで遂行困難になるリスクあり。複数受任者指定や定期的な契約見直しを。
  • 相続人・親族との摩擦
    死後事務委任契約は相続人の合意がなくても有効ですが、後の紛争予防のため事前説明や意思共有を推奨。
  • 資金不足・支払トラブル
    必要資金の見積もり不足や、費用引出し方法・残金処理が曖昧だとトラブルに。

見直しの重要性

信頼や状況が変わった場合は必ず契約内容を見直しましょう。
受任者と信頼関係が壊れた場合・事情や法律の変更・必要なら新たな契約書作成も検討しましょう。

死後事務委任契約の進め方

  1. どの手続きが必要かをリストアップ
  2. 委任する人(親族・知人・専門家)を選定
  3. 専門家と相談し、契約書の作成・費用見積もり
  4. 必要資金の準備と管理方法の設計
  5. 関係者への事前説明・契約内容の共有
  6. 契約締結(可能なら公正証書化)
  7. 定期的な見直しと、信頼関係や状況変更時の再契約

専門家選びのポイント

  • 実績が豊富で、相続や高齢者支援に強い事務所
  • 費用・報酬体系が明確
  • 継続相談・アドバイス・アフターフォローが可能
  • アクセスしやすい場所

よくあるご相談・無料相談のご案内

  • 死後の手続きを誰に頼むべきか分からない
  • 費用や契約内容に不安がある
  • 遺言・任意後見と合わせて終活設計したい
  • 契約後の見直しや信頼崩壊時の対応を知りたい

お一人おひとりのご事情に合わせ、最適なご提案をいたします。
初回相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。

司法書士・行政書士 和田正俊事務所
〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号
TEL:077-574-7772
営業時間:9:00~17:00(定休日:日・土・祝)

🌟 わずか10秒!あなたのその悩み、LINEで即解決しませんか?

相続や登記、会社設立の疑問を抱えたまま、重い腰を上げる必要はありません。
当事務所では、ご多忙な皆様のためにLINE公式アカウントを開設しています。
【手軽】 氏名や住所の入力は不要。匿名で相談OK!
【迅速】 お問い合わせから最短5分で司法書士に直接つながります。
【無料】 もちろん、初回のLINE相談は完全無料です。
▼ 今すぐLINEで友だち追加して、相談を開始!

➡️ LINE無料相談はこちらをタップ!

お気軽にご相談・ご依頼ください

FAX.077-574-7773

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
※事前予約で時間外・定休日も対応可能です

◇ 当サイトの情報は執筆当時の法令に基づく一般論であり、個別の事案には直接適用できません。
◇ 法律や情報は更新されることがあるため、専門家の確認を推奨します。
◇ 当事務所は情報の正確性を保証せず、損害が生じた場合も責任を負いません。
◇ 情報やURLは予告なく変更・削除されることがあるため、必要に応じて他の情報源もご活用ください。

この記事を書いた人

司法書士・行政書士 和田正俊事務所 代表和田 正俊(Wada Masatoshi)

  • 滋賀県司法書士会所属 登録番号 滋賀第441号
  • 簡裁訴訟代理関係業務 認定番号 第1112169号
  • 滋賀県行政書士会所属
    登録番号 第13251836号会員番号 第1220号
  • 公益社団法人 成年後見センター・リーガルサポート滋賀支部所属
    会員番号 第6509213号
    後見人候補者名簿 及び 後見監督人候補者名簿 搭載
  • 法テラス契約司法書士
  • 近畿司法書士会連合会災害相談員