「もしも」に備える安心の未来設計セミナー 第1弾~失敗しないための選び方!判断能力が低下した後も安心な『財産管理』の仕組みとは?~2026/1/14,2026/2/3
その時が来てからでは遅い――認知症による口座凍結のリスクと対策、正しく学びませんか?
認知症になると、たとえ家族であっても銀行口座が凍結され、不動産売却や介護費用の捻出ができなくなるケースが多く発生しています。
「今は元気だけど…もしもの備えはどうすればいい?」
「家族信託や成年後見制度の違いが分からない」
そんな滋賀県の皆さまの不安に、経験豊富な司法書士が丁寧にお答えします。
こんな方におすすめです
- 親の認知症に備えてリスク管理をしたい方
- 家族信託や成年後見制度の違いをしっかり理解したい方
- 自分の財産管理・資産承継に不安のある方
- 専門家による最新の情報を知りたい方
セミナーで学べること (具体的な課題解決)
- 認知症で口座凍結…その時、ご家族に降りかかる“リアルな課題”
- 【柔軟性No.1】 財産管理と資産承継を両立できる「家族信託」とは?
- 【公的な仕組み】 制度の特徴・メリット・デメリットを徹底比較!「成年後見」の全て
- あなたのご家族に合った最適な制度の選び方が分かる!

上記のような基本を押さえても、「銀行への照会はどうやるの?」「手続きの費用はどれくらいかかるの?」といった疑問は尽きません。
当事務所では、滋賀県内にお住まいの皆さま限定で、司法書士が具体的な事例を交えながら家族信託と成年後見の実務的なポイントを丁寧に解説する無料セミナーを開催いたします。
開催概要
第1回目 開催場所:キラリエ草津 ※
日時: 令和8年1月14日(水) 午後2時00分~午後3時00分(受付開始:午後1時45分)
場所: 草津市立市民総合交流センター(愛称キラリエ草津、滋賀県草津市大路二丁目1番35号 205会議室)
JR「草津」駅から徒歩約5分
お車でお越しの際は、施設の駐車場をご利用ください。
第2回目 開催場所:未定 ※
日時: 令和8年2月3日(火) 午後2時00分~午後3時00分(受付開始:午後1時45分)
場所: 未定
決定次第お知らせいたします。
| 講師 | 和田正俊 司法書士(滋賀県司法書士会所属、当事務所代表) |
|---|---|
| 参加対象 | 一般の方(相続手続きに関心のある方ならどなたでも) |
| 定員 | 各回20名(事前申込制) |
| 参加費 | 無料 |
| 申込方法 | 下記のフォームより入力してお申し込みください。 |
| 申込締切 | 各回の開催日の1週間前まで(満席になり次第締め切ります。) |
※第1回目、第2回目ともに同じ内容になります。
その他
- セミナー当日は、筆記用具をお持ちください。
- 相続に関するご自身の具体的な状況について、必要に応じて簡単なメモをご持参いただいても構いません。
- 資料のご用意がありますので、必ず下記申込フォームよりお申込み願います。
- ご不明な点がございましたら、上記電話番号までお気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
セミナー・相談会情報に関連する記事
相続手続きセミナー第2弾 開催のお知らせ【司法書士が徹底解説】相続財産調査の基本・進め方と、「隠れた財産」の見つけ方
2025年9月3日
相続が発生したとき「どんな財産がいくらあるのか」を正確に把握する方法を学べる無料セミナーです。滋賀県の司法書士が、預金・不動産・株式などの財産調査の基本から、見落としやすい財産の発見方法まで丁寧に解説。2025年10月〜12月に守山・大津で開催する全3回の人気シリーズ第2弾です。各回同内容・定員20名。



