外国投資家による日本企業への投資には事前届出が必要 - 外為法に基づく規制と対応方法
財務省近畿財務局より、外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づく外国投資家の投資に関する「事前届出」についての周知要請がありました。経済安全保障の強化を目的とした本制度について、対象となる投資家や業種、届出方法など重要ポイントを解説します。
本記事のポイント:
- 外国投資家が特定業種の日本企業に投資する際は事前届出が必要
- 国家安全保障や重要インフラなどに関わる業種が対象
- 届出を怠ると行政処分や刑事罰の対象となる可能性あり
- 対象となる外国投資家・業種・投資行為の判断基準
- 届出手続きの流れと確認方法
外国投資家による投資の事前届出制度とは
日本政府は経済安全保障の取組を強化するため、外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づき、外国投資家が日本企業に対して投資を行う場合に事前届出を求め、国の安全等の観点から審査を行っています。
この制度は、国家安全保障や重要インフラ保護の観点から、特定の業種における外国資本の流入を適切に管理することを目的としています。対象となる投資は事前に財務大臣及び事業所管大臣に届出を行い、審査を受ける必要があります。
事前届出が必要となる3つの条件
- 対象となる投資家:非居住者である個人、外国の会社、これらの者から50%以上出資を受けている日本の会社等
- 対象となる業種:国の安全等の観点から指定される事前届出の必要な業種を営む企業
- 対象となる行為:株式取得、会社設立、事業譲渡など特定の投資行為
上記3つの条件をすべて満たす場合、投資実行前に届出が必要です。
事前届出が必要な業種
外為法では、国の安全保障や公共の秩序の維持、公衆の安全の保護などの観点から重要とされる以下の業種が事前届出の対象とされています:
防衛・安全保障関連
- 武器製造業
- 航空機製造業
- 宇宙開発関連業
- 原子力関連製造業
- これらの業種に係る修理業、ソフトウェア業
- 軍事転用可能な汎用品の製造業
重要インフラ関連
- 電力業
- ガス業
- 通信業
- 上水道業
- 鉄道業
- 石油業
- 熱供給業
- 放送業
- 旅客運送業
サイバーセキュリティ関連
- 情報処理関連の機器製造業
- 電子部品製造業
- 情報処理ソフトウェア製造業
- 情報サービス関連業種
その他の指定業種
- 感染症に対する医薬品製造業
- 高度管理医療機器製造業
- 重要鉱物資源に係る金属鉱業
- 特定離島港湾施設等の整備を行う建設業
- 警備業
- 農林水産業
- 皮革製品製造業
- 航空運輸業
- 海運業
業種判断のポイント
事前届出の必要な業種かどうかの判断は、日本標準産業分類に基づいて行われます。企業が複数の事業を行っている場合、指定業種に該当する事業が一部でも含まれていれば、原則として届出が必要です。
詳細な業種分類や判断に迷う場合は、財務省の「対内直接投資審査制度について」のページで確認するか、財務省または事業所管省庁に事前相談することをお勧めします。
事前届出の手続き
届出先
届出は財務大臣及び事業所管大臣宛に行います。実務上は、日本銀行を経由して提出するか、財務省の電子申請システムを利用して提出します。
届出時期
投資実行の30日前までに届出を行う必要があります。審査期間は原則30日ですが、問題がなければ短縮されることもあります。一方、審査に時間を要する場合は最長5ヶ月まで延長される可能性があります。
必要書類
届出には所定の様式に加え、投資内容や目的、外国投資家の概要、対象企業の事業内容などを記載した資料を添付します。外国語の書類には日本語訳の添付が必要です。
事前届出を怠った場合の影響
外為法に基づく事前届出は法的義務であり、これを怠った場合には以下のような措置が取られる可能性があります:
- 行政処分:無届投資の中止・変更命令、株式売却命令などの措置
- 刑事罰:3年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金、またはその両方
- レピュテーションリスク:法令違反による企業イメージの低下
- 取引への影響:無届投資に基づく事業展開が制限される可能性
特に近年は経済安全保障の重要性が高まっており、審査の厳格化や違反に対する監視が強化されている点に注意が必要です。
外国投資家のための実務上のアドバイス
外国投資家が日本企業への投資を検討する際には、以下の点に留意することをお勧めします:
- 早期の確認:投資検討の初期段階で、対象企業の業種が届出対象かどうかを確認する
- スケジュール管理:届出から審査完了までの期間を考慮した投資スケジュールを立てる
- 専門家への相談:複雑な判断が必要な場合は、法律専門家や財務省への事前相談を活用する
- 継続的な遵守:投資後も株式保有比率の変更など、追加届出が必要な事項に注意する
まとめ
外国投資家による日本企業への投資は、国の安全保障や重要インフラ保護の観点から、特定業種においては事前届出が義務付けられています。この制度は日本の経済安全保障強化の一環であり、違反した場合には厳しい措置が取られる可能性があります。
対象となる業種は多岐にわたりますので、投資を検討している外国投資家の方は、早い段階で届出の要否を確認し、必要な手続きを適切に行うことが重要です。不明点がある場合は、財務省の関連ページを確認するか、専門家への相談をお勧めします。
外国投資家向けサポートのご案内
当事務所では、外国投資家が購入する不動産売買の登記申請や、外国人が発起人となる会社の設立登記も承っております。外為法に基づく事前届出の要否判断や手続きに関するご相談も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
司法書士・行政書士和田正俊事務所
住所:〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号
電話番号:077-574-7772
営業時間:9:00~17:00
定休日:日・土・祝
各種手続きガイドに関連する記事
氏名の署名は名字だけ、下の名前だけでもいいのでしょうか?
2025年6月6日
簡易裁判所でのウェブ会議利用の可能性とその利点
2025年6月6日