お役立ちブログ│ 滋賀県大津市で相続・遺言書作成・成年後見でお悩みの方は司法書士・行政書士和田正俊事務所にご相談ください。

お気軽にお問い合わせください

相続・遺言書作成・成年後見は滋賀県大津市の司法書士・行政書士|和田正俊事務所

HPを見たとお伝えください相続・遺言書作成・成年後見などのお困りごとのお問い合わせ077-574-7772

お問い合わせ

営業時間|9:00~17:00  定休日|土・日・祝

お役立ちブログ

農地の売買・貸借と所有権移転のポイント

2025/03/12
農地の売買や貸借、所有権の移転は、農業経営において重要な手続きです。農地の売買には農地法による許可が必要で、買主が農業を行う意思と能力を証明する必要があります。貸借契約も同様に許可が必要で、契約内容を詳細に確認することが重要です。所有権を後継者に移転する際には、相続や贈与の手続きを行い、法的手続きや税金の問題に注意が必要です。専門家のアドバイスを受け、適切な手続きを行うことが求められます。

続きはこちら

リバースモーゲージの利用方法とそのメリット・デメリット

2025/03/11
リバースモーゲージは、高齢者が自宅を担保にして生活資金を得るための金融商品です。主なメリットは、住み慣れた自宅に住み続けながら生活資金を確保でき、返済の心配がないことです。一方、デメリットとしては、自宅の所有権が失われる可能性や金利の変動リスク、利用条件の制約があります。利用する際は、家族との話し合いや複数の金融機関の比較、専門家への相談が重要です。リバースモーゲージを活用することで、安心して老後を過ごすための一助となります。

続きはこちら

親族に無償で貸していた土地の信頼関係が破壊された場合の対応策

2025/03/10
親族に無償で貸していた土地の信頼関係が破壊された場合、冷静に対応することが重要です。まずは親族と話し合い、問題の原因を特定し、解決策を模索します。合意に至った場合は書面での合意を求め、話し合いが不調に終わった場合は内容証明郵便を送付します。それでも解決しない場合は、弁護士や司法書士に相談し、法的手続きを検討します。法的手続きには調停や訴訟が含まれます。感情的な対立を避け、法律の専門家に相談することが推奨されます。

続きはこちら

無償で貸した土地を返してもらうための手続きと注意点

2025/03/09
亡くなった夫が親族に無償で貸した土地を返してもらうためには、土地使用貸借契約書の作成が重要です。契約書がない場合でも、口頭での合意や過去のやり取りを証拠として利用できます。土地返還の手続きには、親族との話し合い、内容証明郵便の送付、法的手続きの検討が含まれます。感情的な対立を避け、法律の専門家に相談することが重要です。問題が発生した場合は、専門家のアドバイスを受けて適切に対応しましょう。

続きはこちら

定期借地権の設定と通常の借地権との違い、注意点

2025/03/08
定期借地権は、一定期間に限って土地を借りる権利で、契約終了後は更新がなく自動的に終了します。通常の借地権とは異なり、土地の所有者が将来的に土地を自由に利用できる利点があります。定期借地権を設定する際には、契約内容の明確化や借地権者の信用調査が重要です。借地権者が経営破綻した場合、土地の所有者は破産管財人と協議し、賃料の回収や契約の解除を検討する必要があります。問題が発生した場合は、法律の専門家に相談することをお勧めします。

続きはこちら

ご相談・ご依頼はお気軽にどうぞ

営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝

遺産承継・相続預貯金の手続きもWEBお問い合わせへ