預貯金の相続・調査について

預貯金の相続・調査について

預貯金の相続について

 相続に関する法律相談を行っている当事務所では、預貯金の相続についても多くのご相談をいただいております。

 預貯金とは、銀行や郵便局などに預けている現金のことで、被相続人が亡くなったときには、その預貯金も相続財産の一部となります。

 しかし、預貯金の相続は、単に通帳を持っていれば良いというものではありません。

 銀行などの金融機関は、被相続人が亡くなったことを確認した上で、相続人の方々に対して、預貯金の払い戻しや振替などの手続を行います。

 そのためには、相続人の方々が、被相続人の戸籍謄本などの必要書類を用意し、銀行などに提出しなければなりません。

 また、預貯金が複数の相続人に分割される場合には、相続人全員の同意が必要です。

 このように、預貯金の相続は、思ったよりも手間がかかるものです。


 

 

預貯金の相続

 銀行などの預貯金の相続は、それぞれ銀行独自の手続が必要になります。
 煩雑な手続を銀行毎に行わなければならず、それぞれ必要書類の集取、手続書類の記載で何日もかかります。

 

 

当事務所で預貯金口座の相続手続を承っています。

 当事務所にご依頼いただければ、必要書類の収集、相続手続の一切を行い、被相続人の預貯金を払い戻して、指定の口座にお振込みすることも可能です。

 

 

 

預貯金口座の調査

相続対象となる預貯金口座の調査

 相続する預貯金口座に関して、通帳等があればどの銀行口座にどれだけの金額があるのかすぐにわかりますが、通帳がない場合、どの銀行に対して請求すればいいのかわかりません。

・預貯金の通帳は見つかったけれど、予想していたよりも残高が少ない
・生活費の出納の記録がないので、他の通帳があったかもしれない
・被相続人が生存中に他の相続人から預貯金が引き出されたかもしれない
などの場合に,当事務所にご依頼いただければ、預貯金口座の調査をさせていただきます。

 

当事務所でお手伝いできること

当事務所では、ご依頼者様のご意志を実現するため、相続手続のお手伝いをしております。
ご依頼者様のご要望に応じて対応させていただきますので、お気軽にお声かけ下さいませ。


 #わからない #被相続人 #預貯金調査 #相続 



相続手続き・遺産分割・遺言でお困りの方へ


相続手続きでお困りの方へ

滋賀・京都で司法書士にご相談をお考えならぜひお問い合わせください。滋賀県を中心に遺産・遺言・名義変更・生前贈与など、相続手続きに関するサポートを行っております。



【滋賀・京都・司法書士】相続・遺産に関するお役立ちコラム

  1. 【滋賀】相続放棄(遺産放棄)手続き依頼のメリットと流れを解説
  2. 【滋賀】相続・遺言の相談はお気軽に!相続関係図とは?
  3. 【滋賀】相続登記の義務化!預貯金・不動産など名義変更手続きはお早めに
  4. 【滋賀・相続】土地承継・生前贈与の判断!ポイントを解説
  5. 【京都】相続放棄(遺産放棄)ってどんなときにするの?期限とは
  6. 【京都】相続関係図の書き方は?相続・遺言のご相談はお気軽に
  7. 【京都・相続】預貯金・不動産など名義変更について
  8. 【京都】相続と事業承継は違う!生前贈与のご相談はお気軽に
  9. 【滋賀】司法書士へ相続手続きを依頼!相続における遺産分割の割合の決め方
  10. 【滋賀・司法書士】相続放棄手続きの注意点!相続・遺言書について相談を
  11. 【滋賀・司法書士】不動産の名義変更の流れや必要書類は?
  12. 【滋賀・司法書士】包括承継と特定承継について
  13. 【京都】司法書士に相続について相談!法定相続人の範囲や権利
  14. 【京都 司法書士】兄弟での相続放棄のポイントを解説
  15. 【京都・司法書士】車の所有者が死亡したら名義変更を!
  16. 【京都】司法書士が生前贈与3年内加算を解説!遺産承継の相談はお気軽に


相続・財産管理に関連する記事

認知症初期でも可能!安心遺言の作り方の画像

【滋賀・司法書士】「物忘れが始まった」親の遺言書、作成前に確認すべきことと手続きの流れ

親の物忘れが気になり始めたら遺言書作成の検討時です。認知症初期でも法的に有効な遺言書を作るための要件、医師との連携、公正証書遺言の具体的な流れを司法書士が徹底解説します。
相続登記義務化が進める所有者不明土地問題の解消の画像

所有者不明土地問題への対応: 相続登記義務化がもたらす変革

法務局の探索強化や不動産登記法の改正により、土地の透明性が向上し、司法書士協力の下での解決策が推進されます。
相続登記義務化と国庫帰属制度スタート: 管理効率化への一歩の画像

相続登記の義務化と相続土地国庫帰属制度: 司法書士が担う新時代のサポート

新制度の導入により、司法書士は相続登記や土地帰属手続きにおける重要なサポート役を担うことになります。