会社の「公告をする方法」について
「公告をする方法」とは・・・
公告をする方法とは・・・
「公告」とは,会社の組織や事業に変更のあること等を株主や債権者に文書で広く知らせ,権利行使又は異議申立ての機会を与えるために行われます。
「公告をする方法」は,定款に定めて,登記する必要があります。
公告義務の課されたものの中には,公告が適法になされなければその後の手続の効果が無効となったり,後日裁判で損害賠償を請求されることもあります。
法人の種類,これからしようとする手続によって公告の方法が違うことがありますが,基本となる会社の公告をする方法についてこのページではご説明します。
会社の公告
会社の公告の種類
会社の公告には,
・決算公告・株式の内容変更にかかる公告
・株式の募集事項などの公告
・合併などの組織再編に関する公告・社債権者集会の招集に関する公告
などがあります。
会社の公告の方法
公告の方法としては,次の3種類の方法があります。
①官報に掲載する方法②時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙に掲載する方法③電子公告
上記の公告方法を組み合わせて定めることもできます。
商業・法人登記のサポートもお任せください!
当事務所でお手伝いできること
当事務所では,商業・法人登記の会社設立,商号変更,目的変更,役員変更,機関変更などの登記申請,登記事項証明書の取得のお手伝いをしております。気軽にお声かけくださいませ。
法人・会社に関連する記事
【速報!】2025年6月18日、代表取締役等の住所非表示措置Q&Aが修正されました!
2025年6月20日
2025年6月18日付で代表取締役等の住所非表示措置Q&Aが修正!実務で影響する重要変更点を司法書士が速報解説。
企業買収からの防衛策を司法書士が徹底解説:黄金株の役割と法的手続き
2025年6月17日
企業の防衛戦略として活用される黄金株は、慎重な法的導入が必要です。司法書士がそのプロセスを全面的に支援します。
国税庁の法人番号公表サイトでのフリガナ修正方法
2025年6月6日
国税庁の法人番号公表サイトでのフリガナ修正方法を理解し、誤った企業情報を迅速に修正することは、企業の信頼性向上に直結します。修正申請書を作成し、国税庁に提出する手順を踏むことで、ビジネスの信頼を保ち、顧客や取引先との関係を強化しましょう。