会社の「目的」について

会社の「目的」について

会社の「目的」について

目的とは,会社の事業内容のことです。

目的とは・・・

目的とは,会社がどのような事業を行っているのかを書いているところです。目的とは・・・
会社の目的には,いくつか条件があります。以下,目的のルールについて解説します。

目的のルール

目的を定めるときの注意点

<適法性>目的を定めるときの注意点適法性を有するものであることを要する,と定められています。
・公序良俗又は法令に違反する事業を目的とすることはできません。・一定の業務を行う者に一定の資格を要求されるものは目的とすることはできません。

<営利性>得た利益を株主や社員に分配することを目的としている必要があります。・「政治献金」のような当該会社において,利益を取得する可能性の全くない事業は認められません。

<具体性>会社の目的の具体性については,審査を要しないものとされています。・「商業」や「事業」とすることでも差し支えないとされています。

<明確性>会社の目的は,明確性を有するものであることを要するとされています。
・語句の意義が明瞭であり一般人において理解可能なことが必要です。・特殊な専門用語,外来語,新しい業務を示す語句の場合は,通常の国語辞典や現代用語辞典(広辞苑,イミダス,現代用語の基礎知識等)に掲載されているかを参考に判断されているようです。

会社の目的とは,その会社がどのような会社なのか,紹介するところです。会社の事業のわかりやすい目的を定めましょう。

商業・法人登記のサポートもお任せください!

当事務所でお手伝いできること

当事務所でお手伝いできること

当事務所では,商業・法人登記の会社設立,商号変更,目的変更,役員変更,機関変更などの登記申請,登記事項証明書の取得のお手伝いをしております。気軽にお声かけくださいませ。

法人・会社に関連する記事

法務省、役員住所非表示Q&Aを更新の画像

【速報!】2025年6月18日、代表取締役等の住所非表示措置Q&Aが修正されました!

2025年6月18日付で代表取締役等の住所非表示措置Q&Aが修正!実務で影響する重要変更点を司法書士が速報解説。
司法書士が解説する黄金株の法的側面とその戦略的活用法の画像

企業買収からの防衛策を司法書士が徹底解説:黄金株の役割と法的手続き

企業の防衛戦略として活用される黄金株は、慎重な法的導入が必要です。司法書士がそのプロセスを全面的に支援します。
国税庁の法人番号公表サイトでのフリガナ修正方法の画像

国税庁の法人番号公表サイトでのフリガナ修正方法

国税庁の法人番号公表サイトでのフリガナ修正方法を理解し、誤った企業情報を迅速に修正することは、企業の信頼性向上に直結します。修正申請書を作成し、国税庁に提出する手順を踏むことで、ビジネスの信頼を保ち、顧客や取引先との関係を強化しましょう。