大津地方法務局高島出張所では、閉鎖登記簿謄本の電子情報を利用した提供が始まります。

大津地方法務局高島出張所では、閉鎖登記簿謄本の電子情報を利用した提供が始まります。

大津地方法務局高島出張所では、閉鎖登記簿謄本の電子情報を利用した提供が始まります。

令和3年6月1日より大津地方法務局高島出張所では、閉鎖登記簿謄本の電子情報を利用した提供が始まります。
従来より大津地方法務局高島出張所では高島市の土地の閉鎖登記簿の電子化作業を行っていましたが、この作業が完了したので、電子情報を利用したサービスの提供を行う旨の大津地方法務局主席登記官からの通知が令和3年4月21日付でありました。
請求の方法は従来と同様に窓口での請求と郵送による請求に限られますが、情報の検索が使用できるため、従来よりも閉鎖謄本の照会が早く行うことができるようになると考えられます。
司法書士業務では、電子化される前の登記簿(閉鎖登記簿)で従来の所有者や担保権者などを調査することがあります。
そんな時はその管轄法務局まで行って窓口で請求するか、郵送で請求するのですが、人の手で探してもらうので、大変時間がかかります。
法務局が込み合う期間に閉鎖登記簿の照会をかけるのは、窓口の方にご負担をかけるので、心苦しいものがありました。
この業務方法の変更により、普通の登記事項証明書の請求と同様程度の窓口負担でお願いすることができるようになるので、大変助かります。
今後もますます便利になるといいですね。

■■□―――――――――――――――――――□■■

司法書士・行政書士和田正俊事務所
【住所】 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号
【電話番号】 077-574-7772
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 日・土・祝
■■□―――――――――――――――――――□■■

各種手続きガイドに関連する記事

司法書士と法律扶助活用術の画像

法律扶助活用マニュアル:司法書士だからできる!地域に根差した支援の第一歩

【地域貢献】司法書士が知るべき法律扶助の活用術。所有者不明土地問題解決にも繋がる、支援の第一歩を解説。
氏名の署名は名字だけ、下の名前だけでもいいのでしょうか?の画像

氏名の署名は名字だけ、下の名前だけでもいいのでしょうか?

署名は個人の同意を証明するため、フルネームが基本です。ただし、非公式な文書においては名字や下の名前だけの署名も受け入れられることがあります。デジタル署名の普及も進む中、署名の方法選択は状況に応じた適切な判断が求められます。
簡易裁判所でのウェブ会議利用の可能性とその利点の画像

簡易裁判所でのウェブ会議利用の可能性とその利点

ウェブ会議を簡易裁判所で活用することで、司法制度はより柔軟でアクセスしやすいものとなりました。移動の負担を軽減し、より多くの人が司法サービスを受けられるようになりますが、技術的なサポートやセキュリティ対策の充実が求められます。デジタル化は進む中、これらの課題を越えてさらに普及が進むでしょう。