その他の相続手続

その他の相続手続

相続登記以外の相続手続きと司法書士のサポート

相続が発生すると、不動産の名義変更(相続登記)だけでなく、預貯金や有価証券、自動車など様々な財産について相続手続きが必要になります。これらの手続きを放置すると、権利が時効で消滅したり、後日の手続きが複雑化するなど、相続人の皆様に不利益が生じる可能性があります。当事務所では、相続登記だけでなく、あらゆる相続財産の名義変更や払戻し手続きをトータルでサポートいたします。

多岐にわたる相続財産と手続きの必要性

相続発生時に手続きが必要となる主な財産には以下のようなものがあります:

相続手続きが必要な主な財産

  • 金融資産:預貯金、株式、投資信託、国債・社債等の有価証券
  • 動産:自動車、バイク、貴金属、美術品、骨董品
  • 権利:ゴルフ会員権、特許権、著作権、貸付金債権
  • デジタル資産:暗号資産(仮想通貨)、オンラインゲームのアイテム等
  • その他:生命保険金、退職金、未収賃料 など

これらの財産について適切な相続手続きを行わないと、以下のようなリスクが生じる可能性があります:

  • 時効による権利の消滅:債権等は一定期間経過すると時効により消滅する可能性があります
  • 請求権の喪失:保険金や各種給付金は請求期限を過ぎると受け取れなくなることがあります
  • 手続きの複雑化:時間が経過するほど必要書類が増えたり、手続きが煩雑になります
  • 遺産分割の困難化:財産状況が不明確になり、相続人間の話し合いが難航する原因となります
相続手続きのイメージ

当事務所がサポートする相続手続きの範囲

当事務所では、遺産承継に関する委任契約を締結いただくことで、以下のような相続手続きを一括してお手伝いしております。相続手続きの煩雑さから解放され、ご遺族様の精神的・時間的負担を大幅に軽減いたします。

手続き分類具体的な手続き内容サポート内容
基本書類の作成・遺産分割協議書の作成
・相続関係説明図の作成
・相続人調査と法定相続情報証明
・各種申述書・同意書の作成
相続人の特定から、法的に有効な遺産分割協議書の作成までをサポート
金融資産関連・預貯金口座の名義変更・払戻手続
・株式・投資信託等の名義変更
・国債・社債等の名義変更
金融機関への各種届出書類の作成と必要書類の収集、申請手続きの代行
動産関連・自動車・バイクの名義変更
・ゴルフ会員権の名義変更
・貴金属・美術品等の鑑定手配
陸運支局や会員権管理団体への手続き代行、専門鑑定機関の紹介
保険・年金関連・生命保険金の請求手続
・遺族年金等の申請手続
・健康保険・介護保険の切替手続
保険会社や社会保険事務所への申請書類作成と手続き支援
税務・各種届出・相続税申告に必要な財産評価資料の収集
・水道・電気・ガス等の名義変更
・各種契約の名義変更・解約手続
税理士との連携による相続税申告支援、公共料金等の各種名義変更手続き

上記以外にも、ご依頼者様の個別のご事情やご要望に応じて柔軟に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

相続手続きに必要な基本書類

相続手続きを進めるためには、以下の書類が基本的に必要となります。当事務所では、※印の付いた書類については、お客様に代わって取得することも可能です。

必要書類一覧

  • 被相続人(亡くなられた方)の戸籍関係書類
    • 出生から死亡までのすべての戸籍謄本・除籍謄本・原戸籍 ※
    • 被相続人の住民票除票 ※
    • 被相続人の死亡診断書(お持ちの場合)
  • 相続人全員の書類
    • 相続人全員の戸籍謄本(発行から3ヶ月以内のもの) ※
    • 相続人全員の印鑑証明書(発行から3ヶ月以内のもの)
    • 相続する不動産がある場合は、取得者の住民票 ※
  • 相続財産に関する書類
    • 預貯金通帳・証書
    • 有価証券関係の残高証明書・取引報告書
    • 不動産の登記事項証明書・固定資産評価証明書 ※
    • 自動車検査証
    • 生命保険証券
    • 負債がある場合はその証明書類
  • その他
    • 遺言書がある場合はその原本
    • 既に作成済みの遺産分割協議書(ある場合のみ)
    • 相続人代表者の身分証明書

※印の書類は当事務所で取得代行が可能です。取得には別途実費がかかります。

相続手続きのご相談から完了までの流れ

当事務所では、ご相談から手続き完了まで、以下の流れでサポートいたします。各ステップを丁寧に進め、ご依頼者様のご負担を最小限に抑えながら、確実に相続手続きを完了させます。

1

お電話・メールによるご相談受付

まずはお電話(077-574-7772)またはメールフォームから「相続で相談したい」とお問い合わせください。初回相談は30分無料です。相続の専門家が丁寧にお話をうかがいます。

電話相談
2

専門家の面談による詳細ヒアリング

ご来所いただくか、ご要望に応じて訪問相談も承ります。相続人の状況、遺産の概要や相談者のご希望などを詳しくお伺いし、必要な手続きと費用について明確にご説明いたします。

面談相談
3

相続手続に合わせた委任契約の締結

相続財産の内容や必要な手続きに応じて最適なプランをご提案し、委任契約を締結します。着手金や報酬体系も明確にご説明し、ご納得いただいた上で手続きを進めます。

契約締結
4

相続人調査

被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本等を収集し、法定相続人を確定します。複雑なケース(海外在住者がいる場合や養子縁組がある場合など)でも、専門知識を活かして正確に調査します。

5

遺産調査

預貯金、有価証券、不動産、動産、保険金などのプラスの財産と、住宅ローンや借入金などのマイナスの財産を調査します。お持ちの資料だけでなく、必要に応じて金融機関等への調査も代行いたします。

6

遺産分割協議の実施と協議書作成

相続人全員での話し合いにより、誰がどの財産を相続するかを決定し、法的に有効な「遺産分割協議書」を作成します。ご希望に応じて、協議の場に立ち会い、専門的な説明や助言も行います。

7

遺産分割協議に基づく各種継承手続き

協議書に基づいて、不動産の相続登記、預貯金の名義変更・払戻し、株式の名義変更、自動車の名義変更、生命保険金の請求など、各種相続手続きを代行します。

8

遺産整理手続き完了のご報告

すべての相続手続きが完了したら、相続人の方々に手続き完了報告書と関連書類を提出し、ご説明いたします。手続き中も定期的に進捗状況をご報告し、ご安心いただけるようサポートいたします。

完了報告

当事務所の相続手続きサポートの特長

専門知識と豊富な経験

司法書士・行政書士としての専門知識と豊富な相続手続きの経験を活かし、複雑なケースも確実に解決します。最新の法改正にも対応した正確なアドバイスを提供します。

ワンストップサービス

不動産登記から預貯金・有価証券・自動車の名義変更まで、あらゆる相続手続きを一括してサポート。複数の専門家を探す手間を省き、効率的に手続きを進められます。

丁寧な説明と報告

難しい法律用語や手続きをわかりやすく説明し、手続きの進捗状況を定期的にご報告します。不安や疑問点を解消しながら、安心して手続きを任せていただけます。

明確な料金体系

着手前に必要な費用を明確にご説明し、追加料金の心配なくご依頼いただけます。相続財産や手続きの内容に応じた最適なプランをご提案いたします。

相続手続きでお悩みの方は、お気軽にご相談ください

初回相談30分は無料です。専門家がしっかりとお話をうかがい、最適な解決策をご提案いたします。

司法書士・行政書士和田正俊事務所

電話番号:077-574-7772(平日9:00〜17:00)

住所:〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号

相続に関する関連情報

当事務所では、相続に関する様々な情報を発信しています。以下のページもぜひご参考ください。

司法書士・行政書士和田正俊事務所

住所:〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33番4号

電話番号:077-574-7772

営業時間:9:00~17:00

定休日:日・土・祝

相続・財産管理に関連する記事

認知症初期でも可能!安心遺言の作り方の画像

【滋賀・司法書士】「物忘れが始まった」親の遺言書、作成前に確認すべきことと手続きの流れ

親の物忘れが気になり始めたら遺言書作成の検討時です。認知症初期でも法的に有効な遺言書を作るための要件、医師との連携、公正証書遺言の具体的な流れを司法書士が徹底解説します。
相続登記義務化が進める所有者不明土地問題の解消の画像

所有者不明土地問題への対応: 相続登記義務化がもたらす変革

法務局の探索強化や不動産登記法の改正により、土地の透明性が向上し、司法書士協力の下での解決策が推進されます。
相続登記義務化と国庫帰属制度スタート: 管理効率化への一歩の画像

相続登記の義務化と相続土地国庫帰属制度: 司法書士が担う新時代のサポート

新制度の導入により、司法書士は相続登記や土地帰属手続きにおける重要なサポート役を担うことになります。