租税特別措置法が一部改正されました。
租税特別措置法の改正が成立し、登記申請時に納付する登録免許税が一部減額されます。
内容としては、
1.表題部所有者の相続人が所有権保存登記を行う際の登録免許税の減税措置の1年延長(第84条の2の3関係)
2.土地の売買の所有権移転の登記申請時の登録免許税の減税措置の2年延長(第72条関係)
3.信用保証協会が行う抵当権、根抵当権等の設定登記登録免許税の税率の軽減の2年延長(第78条関係)
などです。
登録免許税法の本則とは違う金額をご請求することとなりますので、ご承知置き下さい。
お知らせに関連する記事
【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割
地面師事件が大阪・ミナミの高価な不動産を舞台に発生しました。犯行グループは偽の所有者になりすまし、巨額の売買代金をだまし取りました。司法書士は、不動産取引において重要な権利確認を行い、その安全性を確保するための最後の砦として活動しています。この事件は、司法書士の介入の重要性を改めて強調するものです。
高齢者狙う「押し買い」被害 相場より安く売却の危険に注意
近年、高齢者を狙った「押し買い」被害が急増しており、不動産を相場より安く売却させられるケースが多発しています。不動産売買はクーリングオフ制度の対象外のため、一度契約すると取消が困難です。被害を防ぐためにも、安易に契約せず、迷った際は専門家に相談することが大切です。