「国土利用計画法に基づく事後届出制の周知徹底等に関するお願い」が出されました。

「国土利用計画法に基づく事後届出制の周知徹底等に関するお願い」が出されました。

「国土利用計画法に基づく事後届出制の周知徹底等に関するお願い」が出されました。

毎年10月は国土交通省の土地月間だそうです。

それにあわせて国土交通省では各種の広報活動を行っており、国土利用計画法に基づく事後届出制を普及、啓発するための広報活動に協力してほしいとのことで、国土交通省不動産・建設経済局土地政策課から、連絡が所属する日本司法書士会連合会、滋賀県司法書士会を通じてありました。

これは一定面積以上の土地の取引には契約締結時から2週間以内に届出が必要であるという、国土利用計画法の届出制度を周知するための広報活動です。

一定面積以上とは、市街化区域2,000㎡以上、市街化区域を除く都市計画区域内の場合は5,000㎡以上。都市計画区域以外の場合は10,000㎡以上が対象となります。(ただし、個々の面積は小さくても取得する土地の合計が前記の面積以上となる場合には、個々の取引ごとに届出が必要になる場合があります。)

届出事項には、契約当事者の氏名、住所、契約締結日、土地の所在及び面積、土地に関する権利の種別、利用目的、土地に関する対価の額などで、これらを権利の取得者(買主等)が市区町村役場へ届け出る必要があります。

上記のような広い面積を一般の人が購入することは少ないですが、大規模な開発行為に携わる方は、忘れずに行ってくださいね。

お知らせに関連する記事

風営法改正で法人摘発!罰金3億円に?の画像

【速報】改正風営法で法人初摘発!あなたの会社は大丈夫?今すぐ確認すべきポイント

風営法改正後、法人摘発の速報!知らないでは済まされない企業リスクと、司法書士・行政書士が提供する対策。
【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割の画像

【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割

地面師事件が大阪・ミナミの高価な不動産を舞台に発生しました。犯行グループは偽の所有者になりすまし、巨額の売買代金をだまし取りました。司法書士は、不動産取引において重要な権利確認を行い、その安全性を確保するための最後の砦として活動しています。この事件は、司法書士の介入の重要性を改めて強調するものです。
高齢者狙う「押し買い」被害 相場より安く売却の危険に注意の画像

高齢者狙う「押し買い」被害 相場より安く売却の危険に注意

近年、高齢者を狙った「押し買い」被害が急増しており、不動産を相場より安く売却させられるケースが多発しています。不動産売買はクーリングオフ制度の対象外のため、一度契約すると取消が困難です。被害を防ぐためにも、安易に契約せず、迷った際は専門家に相談することが大切です。