実質的支配者情報リスト制度が創設されます。

実質的支配者情報リスト制度が創設されます。

実質的支配者情報リスト制度が創設されます。

商業登記所における実質的支配者情報一覧の保管等に関する規則が施行され、令和4年1月31日から法務局で「実質的支配者情報リスト制度」が創設、運用されることになります。
商業登記所における実質的支配者情報一覧の保管等に関する規則〔令和3年9月17日付法務省告示第187号〕
これは公的機関において、法人の実質的支配者に関する情報を把握、提供することで、法人の透明性を向上し、マネーロンダリングを防止することを目的としています。
近年、FATF(金融活動作業部会。Financial Action Task Force)の勧告や金融機関からの要望等で、国内外から犯罪による収益の移転を防止することに対する要請が高まっており、法務局が、株式会社からの申出により、その実質的支配者に関する情報を記載した書面を保管し、その写しを交付する制度を創設するという内容です。
この実質的支配者リストは、定款作成時に公証人に嘱託し行っている「実質的支配者となるべき者の本人特定事項等及び暴力団員等該当性等を記載した申告書」と同様に、当該株式会社の実質的支配者が暴力団等ではない旨の株式会社等から申出を行う制度を既存の株式会社等にも提供しようという試みです。
この制度が運用されることで、当該株式会社の透明性の担保と犯罪へ加担していないことをその法人代表者からの申し出により一定程度の保証が提供されます。
これがあれば大丈夫ということではありませんが、安心して取引ができる会社であるという一つの判断材料が得られることとなります。
今後はこの証明書が取引開始時に必須の証明書になるかもしれませんね。

お知らせに関連する記事

風営法改正で法人摘発!罰金3億円に?の画像

【速報】改正風営法で法人初摘発!あなたの会社は大丈夫?今すぐ確認すべきポイント

風営法改正後、法人摘発の速報!知らないでは済まされない企業リスクと、司法書士・行政書士が提供する対策。
【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割の画像

【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割

地面師事件が大阪・ミナミの高価な不動産を舞台に発生しました。犯行グループは偽の所有者になりすまし、巨額の売買代金をだまし取りました。司法書士は、不動産取引において重要な権利確認を行い、その安全性を確保するための最後の砦として活動しています。この事件は、司法書士の介入の重要性を改めて強調するものです。
高齢者狙う「押し買い」被害 相場より安く売却の危険に注意の画像

高齢者狙う「押し買い」被害 相場より安く売却の危険に注意

近年、高齢者を狙った「押し買い」被害が急増しており、不動産を相場より安く売却させられるケースが多発しています。不動産売買はクーリングオフ制度の対象外のため、一度契約すると取消が困難です。被害を防ぐためにも、安易に契約せず、迷った際は専門家に相談することが大切です。