お役立ちブログに「コンビニエンスストアのマルチコピー機で取得した住民票など(いわゆるコンビニ証明書)について」「法テラスに提出する書類が一部変更になります。」を追加しました。
お役立ちブログに11月8日「コンビニエンスストアのマルチコピー機で取得した住民票など(いわゆるコンビニ証明書)について」、11月10日「法テラスに提出する書類が一部変更になります。」を追加しました。
「コンビニエンスストアのマルチコピー機で取得した住民票など(いわゆるコンビニ証明書)について」
コンビニエンスストア等で取得したコンビニ証明書には、偽造防止、複写防止措置がとられています。
どのような偽造防止措置が取られているのかを法務局から通達が来ましたので、それについて記載したブログになります。
個人的には、コンビニごとに複写防止の地紋が決められており、それがまとめられていることが面白かったです。
「法テラスに提出する書類が一部変更になります。」
申立てるときに、今までの書類に加えて立替金精算のための支払口座のわかる資料の提出を求めるという内容です。
申し立て時に、口座登録用紙に記載した内容との食い違いを防止するための措置です。
読まれる方のお役立ちになっているのかはわかりませんが、思いつく限り書いていますので、ご興味ありましたら、一度読んでみてくださいね。
お知らせに関連する記事
【開催報告】自分でできる相続登記セミナー|申請書作成と必要書類を解説
自分で相続登記を行いたい方向けのセミナー開催後レポート。司法書士が登記申請書の基本記入方法や流れを具体的に解説し、参加者の疑問に丁寧にお答えしました。今後も継続的なセミナー開催を予定しています。
【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割
地面師事件が大阪・ミナミの高価な不動産を舞台に発生しました。犯行グループは偽の所有者になりすまし、巨額の売買代金をだまし取りました。司法書士は、不動産取引において重要な権利確認を行い、その安全性を確保するための最後の砦として活動しています。この事件は、司法書士の介入の重要性を改めて強調するものです。