お役立ちブログに記事を3本追加しました。
11月9日付けで外国投資家による投資等の事前届出について、11月10日付けで登記情報提供サービスの利用制限について、11月16日付けで法テラスの電話相談の取り扱いの変更についての記事を追加しました。
内容としては、
外国人投資家が日本の会社への投資を行う際に外為法で、事前届出が必要となる場合があります。
重要な産業、兵器開発へつながりかねない産業への外国からの出資、関与を事前に把握するための制度でこの説明のためのページとなっています。
登記情報提供サービスの利用が一部制限されることになりましたので、そのご連絡のためにお役立ちブログに掲載させていただきました。
制限期間中、当事務所では特にトラブルもなく過ごすことができました。
皆さんはどうでしたでしょうか?
法テラスの電話法律相談の事前届出不要制度に関する期間延長の連絡が来ています。
そのご連絡のためのページになります。
リンクは下記に掲載していますので、ご興味がありましたら、一度アクセスしてみてくださいね。
外国投資家が投資等を行う場合、「事前届出」が必要な場合があります。
外国為替及び外国貿易法(外為法)の規制から、外国投資家が日本の企業に対して投資を行う場合に事前届出を求め、国の安全等の観点から審査を行っています。
今年の10月から土日も登記情報サービスが利用できるようになっていましたが、メンテナンスのため今月12日、13日は利用できません。
「新型コロナウイルス感染症まん延による緊急時電話等相談援助」という制度の適用を受けることにより、電話による法律相談の前に届出が不要という運営が令和5年3月31日まで延期されました。
お知らせに関連する記事
【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割
地面師事件が大阪・ミナミの高価な不動産を舞台に発生しました。犯行グループは偽の所有者になりすまし、巨額の売買代金をだまし取りました。司法書士は、不動産取引において重要な権利確認を行い、その安全性を確保するための最後の砦として活動しています。この事件は、司法書士の介入の重要性を改めて強調するものです。
高齢者狙う「押し買い」被害 相場より安く売却の危険に注意
近年、高齢者を狙った「押し買い」被害が急増しており、不動産を相場より安く売却させられるケースが多発しています。不動産売買はクーリングオフ制度の対象外のため、一度契約すると取消が困難です。被害を防ぐためにも、安易に契約せず、迷った際は専門家に相談することが大切です。