お役立ちブログに記事を追加しています。

お役立ちブログに記事を追加しています。

お役立ちブログに記事を追加しています。

お役立ちブログに6本の記事を追加しています。
2月13日にも記事を追加予定です。
それぞれのタイトルと要約は下記のとおりです。
興味がありましたら、ご一読くださいね。

2023/2/8戸籍の附票の写しへの記載事項が変更になっています。戸籍の附票の写しが単独で 本人確認書類に該当することなりました。

戸籍の附票の写しの記載事項が一部変更となって、戸籍の附票の写しに生年月日、性別の記載が入るようになりました。
本籍地を表示したくない、性別を表示したくない等、ニーズと取得する目的にあわせて住民票か戸籍の附票かをわけて取得していくといいかもしれませんね。

2023/2/6大津公証役場の駐車場(遺言公正証書、定款認証、任意後見契約)

大津公証役場の駐車場ですが、ホームページを改定されたときに、それまであった地図がなくなってしまいました。
大津公証役場で配布していた駐車場案内をもらってきましたので、こちらに上げておきます。

2023/2/5一部地域では重要土地等調査法による届出義務が課される場合があります。

重要土地等調査法で注視区域には利用状況の調査、特別注視区域では取引時等に届出の義務が課されるようになりました。

2023/2/1インターネット版官報を利用して商業登記の費用を節約できるようになりました。

「公告」とは,会社の組織や事業に変更のあること等を株主や債権者に文書で広く知らせ,権利行使又は異議申立ての機会を与えるために行われます。
「公告をする方法」は,定款に定めて,登記する必要があります。

2022/12/9又止まるみたいです。 登記情報提供サービス

今週土日はシステムメンテナンス等のため、登記情報提供サービスが利用停止になるみたいです。

2022/12/7法律だけでは登記はできません! 法務省のHPに「不動産登記関係の主な通達等」が掲載されました。

法務省のHPに「不動産登記関係の主な通達等」が掲載されました。通常、不動産の登記を行うには、不動産登記法、不動産登記令、不動産登記規則、不動産登記事務取扱準則、今までに出された通達、民法等の実体法、登録免許税法や租税特別措置法等の税法の適用もあり、かなり複雑な手続を経て申請しています。

2023/2/13公開予定契印廃止!供託書正本等への契印が省略されることになりました。

供託書正本等への契印が省略されることになりました。
#お役立ちブログ #更新情報 #司法書士 #大津市 #瀬田

お知らせに関連する記事

風営法改正で法人摘発!罰金3億円に?の画像

【速報】改正風営法で法人初摘発!あなたの会社は大丈夫?今すぐ確認すべきポイント

風営法改正後、法人摘発の速報!知らないでは済まされない企業リスクと、司法書士・行政書士が提供する対策。
【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割の画像

【速報】大阪・ミナミの一等地で発生した「地面師事件」の衝撃と司法書士が果たす役割

地面師事件が大阪・ミナミの高価な不動産を舞台に発生しました。犯行グループは偽の所有者になりすまし、巨額の売買代金をだまし取りました。司法書士は、不動産取引において重要な権利確認を行い、その安全性を確保するための最後の砦として活動しています。この事件は、司法書士の介入の重要性を改めて強調するものです。
高齢者狙う「押し買い」被害 相場より安く売却の危険に注意の画像

高齢者狙う「押し買い」被害 相場より安く売却の危険に注意

近年、高齢者を狙った「押し買い」被害が急増しており、不動産を相場より安く売却させられるケースが多発しています。不動産売買はクーリングオフ制度の対象外のため、一度契約すると取消が困難です。被害を防ぐためにも、安易に契約せず、迷った際は専門家に相談することが大切です。