2022年6月7日
法人・会社実質的支配者情報一覧の写しの取扱いについて
犯収法施行規則により、実質的支配者情報一覧の写しは6ヶ月以内作成のものが本人確認書類とされ、議決権保有書類としても扱われます。
2022年1月26日
各種手続きガイド犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に係る事務取扱手続における連絡受付窓ロ一覧が更新されました。
詐欺に遭った場合は警察と金融機関に連絡し、適切な書類で申請を行い、被害回復を速やかに進めましょう。
2021年12月22日
相続・財産管理長期所有者不明土地に関する相続人調査の通知が発送されています。
所有者不明土地の問題解決には、特別措置法で相続人調査や通知が行われ、国土の有効利用が期待されています。
2021年11月17日
法改正・時事情報今年も12月4日から12月10日までは人権週間です。
国連の「世界人権宣言」採択を記念して設けられた「人権週間」が12月4日から10日まで実施されます。法務省と全国人権擁護委員連合会が主導するこの取り組みは、現代社会に残る様々な人権問題への啓発を目的としています。コロナ関連の差別、子どもへの虐待、マイノリティへの偏見、インターネット上の人権侵害など、多様な課題に対する理解と行動を促進する重要な機会となっています。
2021年11月10日
各種手続きガイド法テラスに提出する書類が一部変更になります。
法テラスは、裁判費用を立替え支援する機関で、預貯金情報の提出により不備を防ぐため、請求書に加え証拠書類が求められます。
2021年11月8日
各種手続きガイドコンビニエンスストアのマルチコピー機で取得した住民票など(いわゆるコンビニ証明書)について
証明書のコピー防止策として、用紙に「複写」文字が使われており、コンビニごとに地紋が異なる点が管理について議論されています。