2022年10月17日
法改正・時事情報迷惑メールが巧妙化しています。
税務署からの通知を装った迷惑メールなど、年々巧妙化する詐欺メールの実例と対策を紹介。リンク先を確認する習慣、不自然なフォントや表記の見分け方など、クリック前に確認すべきポイントを解説します。また、総務省や警視庁が提供する迷惑メール通報制度の活用方法も紹介し、自己防衛と社会貢献の両面から迷惑メール問題への対処法を提案します。
2022年10月12日
相続・財産管理相続による土地の所有権移転登記には、登録免許税の免税措置が受けられるようになりました。
相続土地の登録免許税免税措置が令和7年3月末まで実施中。不動産評価額100万円以下の土地相続登記が対象で、マンション敷地の持分や共有地も持分価格次第で適用可能です。令和6年4月からの相続登記義務化を前に、山林・農地・公衆用道路など低評価額不動産の名義変更を済ませるチャンス。固定資産税評価額を確認し、この機会に相続登記を完了させましょう。
2022年10月5日
各種手続きガイド「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に係る事務取扱手続」における連絡受付窓ロ一覧の取扱いの変更
オレオレ詐欺や振り込め詐欺被害者の救済を迅速化するため、全国銀行協会が連絡受付窓口の取扱いを変更しました。窓口情報の更新頻度が年1回から毎月に増え、掲載情報も充実。金融機関相互の連絡窓口、被害申出窓口、口座凍結要請窓口などの情報が整備され、被害者救済がより手厚くなります。当事務所でも被害に遭われた方の相談を承っています。
2022年10月5日
各種手続きガイドマイナンバーカード 申請7000万枚を突破!
2022年10月、マイナンバーカードの申請件数が日本人口の55.1%に達する7000万枚を突破しました。わずか2年で普及率が20%から55%へと急増した背景には、ポイント付与や健康保険証連携など政府の様々な利便性向上策があります。本記事では、カードの具体的なメリット、有効期限と更新方法、そして本人確認手段としての活用法を詳しく紹介します。
2022年6月13日
各種手続きガイド登記情報提供サービスの利用時間が拡大されます。
令和4年10月1日より登記情報提供サービスが大幅に利便性向上。平日の利用時間が午後9時から11時までに延長され、新たに土日祝日も午前8時30分から午後6時まで利用できるようになります。不動産登記や商業法人登記の情報、所有者事項、動産・債権譲渡情報などを時間や場所を選ばず確認できるようになり、業務の幅が広がります。
2022年6月8日
各種手続きガイド日本銀行代理店の廃止・集約に伴う大津地方法務局長浜支局における取扱店の変更について
2022年6月8日、大津地方法務局長浜支局における供託物取扱店の変更が発表されました。8月1日からは供託金・振替国債は日銀彦根代理店へ、有価証券は日銀京都支店での取扱いとなります。この変更は政府の会計業務効率化計画の一環です。24時間対応のオンライン申請が便利で、当事務所でも休眠担保権抹消や訴訟業務で活用しています。供託手続きでお困りの方はご相談ください。
2022年6月7日
法人・会社実質的支配者情報一覧の写しの取扱いについて
犯収法施行規則により、実質的支配者情報一覧の写しは6ヶ月以内作成のものが本人確認書類とされ、議決権保有書類としても扱われます。
2022年1月26日
各種手続きガイド犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に係る事務取扱手続における連絡受付窓ロ一覧が更新されました。
詐欺に遭った場合は警察と金融機関に連絡し、適切な書類で申請を行い、被害回復を速やかに進めましょう。