ブログ

ブログ

週末メンテナンス情報:登記サービス利用停止案内の画像

又止まるみたいです。 登記情報提供サービス

登記情報提供サービスが今週末12月10-11日にメンテナンスのため停止します。特に注意すべきは11日10時〜13時の完全停止時間帯で、この間はホームページにもアクセスできません。「ただいま本サービスのご利用時間外です」というメッセージが表示されたら、メンテナンス中と判断しましょう。土日に登記情報確認を予定している方は、事前の対応をお勧めします。
複雑な不動産登記!法律だけでは申請できない理由の画像

法律だけでは登記はできません! 法務省のHPに「不動産登記関係の主な通達等」が掲載されました。

不動産登記は法律だけでは手続きできません。法務省が公開した「不動産登記関係の主な通達等」に見られるように、登記手続きは法律の大枠に加え、細部を定める制令・規則・通達等の複合的な適用が必要です。さらに実体法や税法の知識も求められるこの複雑なプロセスは、一般の方には難解で、相続登記の9割が専門家による申請となっている背景があります。
法テラス電話相談が延長!事前届出不要で相談可能の画像

コロナ対策の電話相談援助が期間延長されています(法テラス)

コロナ禍で対面相談に不安を感じる方向けの法テラス特例措置が延長決定。令和5年3月31日までは電話法律相談の事前届出が不要となり、より手軽に法律相談が可能になります。「新型コロナウイルス感染症まん延による緊急時電話等相談援助」制度を利用すれば、自宅から安心して専門家の法的アドバイスを受けられます。当事務所でも法テラス制度を利用した相談を承っています。
11月12-13日注意!登記情報サービス利用停止のお知らせの画像

11月12日、11月13日は登記情報提供サービスが利用できません。

登記情報提供サービスが11月12日(土)・13日(日)のメンテナンスにより一時停止します。10月から開始された土日利用サービスは通常24時間利用可能ですが、今週末は例外的に利用できません。緊急の登記確認が必要な方は日程調整をお願いします。当事務所では土日祝日や夜間のご相談も事前予約で対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
外国投資家必見!事前届出が必要な投資業種一覧の画像

事前届出が必要です! 「外国投資家による投資等に関する「事前届出」について(お願い)」が通知されました。

経済安全保障強化の一環として、外国投資家による日本企業への投資には事前届出が必要です。本記事では外為法に基づく届出制度の対象となる「外国投資家」の定義と、届出が必要な業種を詳しく解説。武器・宇宙関連、医薬品、重要鉱物資源、インフラ、農林水産業など広範な業種が対象となります。投資前の確認方法や、当事務所での外国投資家向け不動産・会社設立登記サポートについてもご案内します。
株式会社設立時の実質的支配者認定方法の変更の画像

実質的支配者の認定方法が一部変更になりました。(株式会社設立時の定款認証)

実質的支配者の認定根拠資料が拡充されました。株式会社設立時の定款認証において、令和4年6月より「証明書」「上申書」等の柔軟な書式が認められ、作成者が会社の適切な立場にある人物であれば、認定資料として有効となります。手続きの簡素化にご注目ください。
巧妙化する詐欺メール!クリック前の確認術の画像

迷惑メールが巧妙化しています。

税務署からの通知を装った迷惑メールなど、年々巧妙化する詐欺メールの実例と対策を紹介。リンク先を確認する習慣、不自然なフォントや表記の見分け方など、クリック前に確認すべきポイントを解説します。また、総務省や警視庁が提供する迷惑メール通報制度の活用方法も紹介し、自己防衛と社会貢献の両面から迷惑メール問題への対処法を提案します。
【期間限定】100万円以下の相続土地は登録免許税が無料に!の画像

相続による土地の所有権移転登記には、登録免許税の免税措置が受けられるようになりました。

相続土地の登録免許税免税措置が令和7年3月末まで実施中。不動産評価額100万円以下の土地相続登記が対象で、マンション敷地の持分や共有地も持分価格次第で適用可能です。令和6年4月からの相続登記義務化を前に、山林・農地・公衆用道路など低評価額不動産の名義変更を済ませるチャンス。固定資産税評価額を確認し、この機会に相続登記を完了させましょう。
振り込め詐欺被害!回復手続きの新制度と対応策の画像

「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に係る事務取扱手続」における連絡受付窓ロ一覧の取扱いの変更

オレオレ詐欺や振り込め詐欺被害者の救済を迅速化するため、全国銀行協会が連絡受付窓口の取扱いを変更しました。窓口情報の更新頻度が年1回から毎月に増え、掲載情報も充実。金融機関相互の連絡窓口、被害申出窓口、口座凍結要請窓口などの情報が整備され、被害者救済がより手厚くなります。当事務所でも被害に遭われた方の相談を承っています。
7000万枚達成!広がるマイナンバーカードの活用の画像

マイナンバーカード 申請7000万枚を突破!

2022年10月、マイナンバーカードの申請件数が日本人口の55.1%に達する7000万枚を突破しました。わずか2年で普及率が20%から55%へと急増した背景には、ポイント付与や健康保険証連携など政府の様々な利便性向上策があります。本記事では、カードの具体的なメリット、有効期限と更新方法、そして本人確認手段としての活用法を詳しく紹介します。
便利になる!登記情報サービス土日祝も利用可能にの画像

登記情報提供サービスの利用時間が拡大されます。

令和4年10月1日より登記情報提供サービスが大幅に利便性向上。平日の利用時間が午後9時から11時までに延長され、新たに土日祝日も午前8時30分から午後6時まで利用できるようになります。不動産登記や商業法人登記の情報、所有者事項、動産・債権譲渡情報などを時間や場所を選ばず確認できるようになり、業務の幅が広がります。
長浜支局の供託取扱店が変更!8月から新体制にの画像

日本銀行代理店の廃止・集約に伴う大津地方法務局長浜支局における取扱店の変更について

2022年6月8日、大津地方法務局長浜支局における供託物取扱店の変更が発表されました。8月1日からは供託金・振替国債は日銀彦根代理店へ、有価証券は日銀京都支店での取扱いとなります。この変更は政府の会計業務効率化計画の一環です。24時間対応のオンライン申請が便利で、当事務所でも休眠担保権抹消や訴訟業務で活用しています。供託手続きでお困りの方はご相談ください。