2023年2月15日
法改正・時事情報「霊感商法等対応ダイヤル」の分析について
「霊感商法等対応ダイヤル」は旧統一教会問題を含む霊感商法被害者を支援する法テラスの専用窓口です。開設からわずか2ヶ月半で約2000件の相談が寄せられ、幅広い年齢層から問い合わせがありますが、特に50〜70代からの相談が目立ちます。高額商品購入や寄付強要、家族関係の悪化など多様な問題に対し、法律相談や被害回復支援を提供し、今後も支援体制強化が進められています。
2023年2月13日
各種手続きガイド契印廃止!供託書正本等への契印が省略されることになりました。
供託書正本等の複数ページにわたる書類において、従来は供託官の職印による契印や打抜機でのせん孔が行われていましたが、2023年2月20日から新方式に移行します。新制度では、供託書正本等の右下部に特定の記号・番号およびページ数情報を印字することで契印に代わる真正性を確保。登記事項証明書と同様の地紋紙は継続使用され、行政手続きのデジタル化が一歩前進しました。
2023年2月8日
各種手続きガイド本人確認書類が変更になっています!戸籍の附票の写しが単独で本人確認書類に該当することなりました。
戸籍の附票の写しが単独で本人確認書類として認められるようになりました。令和5年2月1日施行の犯罪収益移転防止法施行規則改正により実現したこの変更は、令和4年1月から附票に「出生の年月日」が記載されるようになったことが背景です。不動産登記や各種法的手続きにおいて、これまで必要だった戸籍謄抄本の添付が不要となり、手続きの簡素化が図られます。
2023年2月6日
各種手続きガイド大津公証役場の駐車場案内:遺言公正証書、定款認証、任意後見契約のために
人生の重要な節目に必要となる遺言公正証書や定款認証、任意後見契約の手続きを行う大津公証役場。本記事では、ホームページから削除された駐車場案内情報を共有し、遺言者や証人との待ち合わせをスムーズに行うためのアクセス情報を提供します。車でお越しの際に事前確認しておくべき駐車場の位置や利用方法について詳しく解説しています。
2023年2月5日
法改正・時事情報一部地域では重要土地等調査法による届出義務が課される場合があります。
国の安全保障を目的とした重要土地等調査法(令和4年9月全面施行)は、重要施設周辺や国境離島の土地取引に新たな届出義務をもたらしました。本記事では、注視区域と特別注視区域の違い、不動産取引における確認事項、相続手続き時の留意点など、実務的な観点から解説します。司法書士がどのようにサポートできるかも含め、安全な不動産取引のための基礎知識を提供します。
2023年2月1日
法人・会社インターネット版官報を利用して商業登記の費用を節約できるようになりました。
官報による公告が必要な商業・法人登記手続きにおいて、インターネット版官報の利用が認められるようになりました。電子証明書の追加により、オンライン申請での「公告をしたことを証する書面に代わるべき情報」としての送信や、登記申請書に添付する電磁的記録媒体への記録が可能になりました。無料で取得できるインターネット版官報の活用は、組織変更や役員変更時の公告などの手続きを迅速かつ低コストで実現します。
2022年12月9日
各種手続きガイド又止まるみたいです。 登記情報提供サービス
登記情報提供サービスが今週末12月10-11日にメンテナンスのため停止します。特に注意すべきは11日10時〜13時の完全停止時間帯で、この間はホームページにもアクセスできません。「ただいま本サービスのご利用時間外です」というメッセージが表示されたら、メンテナンス中と判断しましょう。土日に登記情報確認を予定している方は、事前の対応をお勧めします。
2022年12月7日
不動産法律だけでは登記はできません! 法務省のHPに「不動産登記関係の主な通達等」が掲載されました。
不動産登記は法律だけでは手続きできません。法務省が公開した「不動産登記関係の主な通達等」に見られるように、登記手続きは法律の大枠に加え、細部を定める制令・規則・通達等の複合的な適用が必要です。さらに実体法や税法の知識も求められるこの複雑なプロセスは、一般の方には難解で、相続登記の9割が専門家による申請となっている背景があります。
2022年11月16日
各種手続きガイドコロナ対策の電話相談援助が期間延長されています(法テラス)
コロナ禍で対面相談に不安を感じる方向けの法テラス特例措置が延長決定。令和5年3月31日までは電話法律相談の事前届出が不要となり、より手軽に法律相談が可能になります。「新型コロナウイルス感染症まん延による緊急時電話等相談援助」制度を利用すれば、自宅から安心して専門家の法的アドバイスを受けられます。当事務所でも法テラス制度を利用した相談を承っています。
2022年11月10日
各種手続きガイド11月12日、11月13日は登記情報提供サービスが利用できません。
登記情報提供サービスが11月12日(土)・13日(日)のメンテナンスにより一時停止します。10月から開始された土日利用サービスは通常24時間利用可能ですが、今週末は例外的に利用できません。緊急の登記確認が必要な方は日程調整をお願いします。当事務所では土日祝日や夜間のご相談も事前予約で対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
2022年11月9日
各種手続きガイド事前届出が必要です! 「外国投資家による投資等に関する「事前届出」について(お願い)」が通知されました。
経済安全保障強化の一環として、外国投資家による日本企業への投資には事前届出が必要です。本記事では外為法に基づく届出制度の対象となる「外国投資家」の定義と、届出が必要な業種を詳しく解説。武器・宇宙関連、医薬品、重要鉱物資源、インフラ、農林水産業など広範な業種が対象となります。投資前の確認方法や、当事務所での外国投資家向け不動産・会社設立登記サポートについてもご案内します。
2022年11月2日
法人・会社実質的支配者の認定方法が一部変更になりました。(株式会社設立時の定款認証)
実質的支配者の認定根拠資料が拡充されました。株式会社設立時の定款認証において、令和4年6月より「証明書」「上申書」等の柔軟な書式が認められ、作成者が会社の適切な立場にある人物であれば、認定資料として有効となります。手続きの簡素化にご注目ください。