HPを見たとお伝えください077-574-7772
営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
HPを見たとお伝えください077-574-7772
営業時間|9:00~17:00 定休日|土・日・祝
どのような方であっても、そのような争いやトラブルを避けるために遺言書を作成しておくことは必要です。
遺言書とは、自分の死後に財産をどのように分けるかを定めた文書のことです。遺言書には、民法によっていくつかの種類がありますが、ここでは普通遺言と呼ばれる三つの方式について説明します。
自筆証書遺言書保管制度とは、自分で書いた遺言書を法務局に預けておくことができる制度です。この制度を利用すると、以下のようなメリットがあります。
1.遺言書が紛失したり、改ざんされたり、汚れたりする心配がありません。
2.遺言者が亡くなったら、法務局から相続人や遺言執行者に遺言書の存在を知らせてくれます。
3.遺言書の内容に従って相続を行うためには、家庭裁判所で遺言書の検認手続きをする必要がありますが、この制度を利用した場合は検認手続きが不要です。
この制度を利用するには、遺言書の保管申請書を作成し、法務局に持参する必要があります。保管申請書の様式や記入例は、法務省のホームページで確認できます。保管申請時には、一回分の手数料として3,900円を支払う必要がありますが、その後は追加料金はかかりません。
- 先祖代々の土地を子から特定の孫に相続させたい場合は、信託制度を利用することができます。- 認知症の配偶者の世話をしてくれる人に財産を与えたい場合は、生前贈与や寄付契約を利用することができます。- 相続財産を使って奨学金制度のようなことを行いたい場合は、公益信託や財団法人を利用することができます。- 財産を散逸させずに一括で管理させたい場合は、家族信託や事業承継信託を利用することができます。- ペットに財産を残したい場合は、ペット信託を利用することができます。
以下は、当事務所の手続きで遺言がある場合とない場合で、どれぐらいの費用がかかるかの費用例です。
従来の遺言では、次のようなことができにくいという欠点がありました。
従来遺言書の制度と他の制度を組み合わせることによって、上記のようなことも可能になりました。
まずはお電話かメールで、「遺言書作成で相談」と当事務所へお問い合わせください。
専門家が対応させていただきます。
遺言書作成担当者が、誰に不動産・預貯金・株式等を受け継がせるか、遺言の内容を聞き取り、内容の表現に努めます。
その際、資産の特定や費用を算出するため、不動産を所有している方は固定資産税課税明細書、預貯金がある方は預貯金通帳等をご用意していただきます。
また、遺言書作成に必要となる戸籍謄本や印鑑証明書等の必要書類を揃えていただきます。(ご依頼があれば、当事務所で揃えられる書類もあります。)
遺言書の文案を煮詰めて、自筆証書遺言の場合は遺言者と最終の打ち合わせをします。公正証書遺言の場合は当事務所が公証人と打ち合わせをし、遺言者の意思を正確に反映した遺言書文案を決定します。また、公証人に公証人費用を算出してもらい、公証役場で公正証書遺言を作成する日時も決定いたします。
自筆証書遺言の場合は、遺言者に自筆で遺言書を清書していただきます。
公正証書遺言の場合は、公証役場にて公証人が遺言の内容を遺言者と証人に読み聞かせるか、又は閲覧させて、筆記した内容が正確なことを確認し、遺言者と証人2人が遺言書に署名・押印します。
自筆証書遺言の場合は、遺言者自ら保管していただくか、当事務所で保管することもできます。
公正証書遺言の場合は、公正証書遺言の原本は公証役場で保管されます。
公証役場から公正証書遺言の正本と副本が交付されますので、ご自身で保管されるか、遺言執行者や受遺者等に預けておくと良いでしょう。保管が不安な方は、当事務所でお預かりさせていただくこともできます。
【和田正俊事務所へご相談頂く方へ】
ご相談票をダウンロードのうえ、ご相談・面接時にご活用下さい。
ダウンロードしたご相談票は、以下のいずれかの方法で送信してください。
①ファックスにて送信 FAX番号:077-574-7773
②メールに添付して送信 メールアドレス:
info@wada7772.com
滋賀県大津市の司法書士・行政書士 和田正俊事務所が、相続・遺産について解説するコラムページがございます。
相続放棄の注意点や遺言書で登記する場合の相続関係図、名義変更(相続登記)など、詳しくご紹介いたしますので、ぜひご参考ください。
事務所名 | 司法書士・行政書士 和田正俊事務所 (I/V登録番号:T6-8106-4907-6345) |
---|---|
住所 | 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5丁目33−4 |
TEL | 077-574-7772 |
FAX | 077-574-7773 |
URL | https://wada7772.com/ |
営業時間 | 9:00~17:00(事前予約により時間外も対応させていただきます。) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約により対応させていただきます。) |
取扱業務 |
|